まぁ、前々回で公立高校の無償化は大賛成だけど、私立高校の無償化は反対とか言ってたけど、もしそれで受験体制が変わるようなら私立が基本減る分だけ公立推薦、公立一般①、公立一般②みたいな感じになるのかねぇ。
ていうのもね、俺は89年3月のバブル真っ盛りな時期に田舎にある市立中学を卒業したんだけど、翌月に高校進学出来なかったのが2人いて、1人は純粋に高校進学するだけの経済力が無かったから卒業後にすぐ働きに出た(※バブル真っ盛りでもそういう家庭はあった。連絡網でもそいつの家だけ隣の家の電話番号が代理で書かれてたしな…)が、もう1人は学力も普通に良く特段お金に困っていた訳ではないが、どうしても行きたい県立高校があったらしく専願で受験して落ちてしまって高校浪人するハメになってしまったヤツだ。別にそいつと仲良かった訳じゃないから中学卒業後の様子とかはほとんど知らないが、まぁ…大変だろうなぁ。大学ならまだともかく高校の1年遅れ入学は諸々大変だろうし。
彼の場合は専願落ちだった訳だが、私立高校が現在の私立小学校&私立中学並みにハイソな学校になったら、私立推薦×2&私立一般の滑り止めがほぼ消えることになるもんなぁ。ま、これからどうなるのかはわからんが、この4月に新しく進学する皆さんには青春を謳歌してほしいものだが、まぁ謳歌するのはいいが、高1の1学期だけで18人の男子に好きですって言って回ってると速攻で噂になって、そいつのことを良く思ってても『俺15番目かぁ〜』ってなるので、まぁ程々にね。
ていうかアレはマジでビックリ案件やからね。GWも間近な4月下旬に休み時間に可愛い子が俺を教室の外へ呼び出す訳よ。『かぁ〜来た!花の高校ライフが向こうからやって参りました〜♪』って思うやん?で、行った先の階段の踊り場には全然違うヤツがモジモジしてんのよ。まぁそいつの容姿はココじゃ触れないけど、打ちごろの絶好球が来たかと思ったら千賀のフォーク並みにバッターの手前でストン!と落ちての盛大な空振りな訳ですよ。心の中は!
まぁ、なんだかんだで丁重にお断りした訳だが、翌日だよね。中学から同じだった友人がいきなり俺に声を掛けてくる。
友『お前、昨日●●から階段に呼ばれて▲▲にコクられたじゃろう?』
俺『なんで知っとんねん』
友『ちなみにじゃなぁ、▲▲にコクられたんお前で4人目よ。』
俺『はぁ?』
友『尚、ウチは3人目♪』
俺『はぁ??!!』
なんて会話があったもんだからマジでビックリよ。でまぁ、さっき触れた通り1年の1学期で18人に告白して18人に振られた訳だが、とんでもない話だよなぁ。断って正解やったわ。その根性はすげぇって思うけど、ナイスガッツすぎるんよ…。
あとまぁ、学業の方も程々には頑張った方がいいよ…と言っても小学校の2〜3年くらいから高校卒業するまで全然勉強してなかったし、高校の通学列車の中で普段勉強なんかしてないクセにテスト前だけ教科書を必死こいて読もうとしてたヤツに『テスト前だけ頑張ろうとすなや〜』って邪魔しまくったヤツが言っても説得力は皆無だと思うが、一応聞いて欲しい。中学時代の数少ない友人に俺と学力同レベル(※要は田舎の市立中学で230位/250人程度)のヤツがいたんだが、当時本当に仲良くて『一緒の高校に行って高校生クイズに出ようぜ!』なんてそんなこと言える成績では無かったのだが、まぁそんなクソ眠たいことを言い合える仲だったのだが、とあることで2人の志望校が変更になった。
まぁ、変わったのは私の方だった。理由は単純明快、三者面談の時に担任の先生に『君の成績だとこの高校は厳しいから、もう1ランク下げる必要がある。』って言われたから。その志望校は県立だったこともあり、ここが落ちると高い私立になってしまうので、割とあっさり変更して、無事その偏差値30台前半のヤンキー底辺高校(県立)に進学したんだが、その友人(※あ、以前にラジオうんぬんで揉めたアイツとは別人。アイツは成績は良かったからね。)の担任は無気力というか何というか…。進んで他人を陥れるような意地の悪いことはしないんだけど、自分のクラスの生徒が窮地に立っても何もせずに地蔵状態になってしまう先生で、私と同程度の成績なんだから志望校は変えた方がいいはずが『まぁ志望校受けたらええやん』って言って変更しなかった結果、友人は志望校(県立)に落ちて、滑り止めで受けた私立に進学するようになって卒業以来会うことが無くなってしまったが、私が高2になってしばらくしたらクラスメイトがどこで調達したのか知らないが、その友人が行った私立高校の生徒名簿を持って来たのでちょっと貸してもらって『ええっと友人は確か●●科じゃなかったか…、2年●●科っと…』と調べてもいなかった。『ん?あれ?覚え間違えてたかな?じゃあ××科…もない▲▲科…』どこにも無かった。その時点でちょっとイヤなケースがよぎったので、1年●●科で見たらあった。アイツの名前があった。
…そうか、ダブったか。まぁ、中学卒業後は一度も会ってないので病欠で単位が取れなかったのか学力不足でダメだったのかは不明だが、多分学力やろなぁ。てか中学時代に似たような成績ではあったんだが、俺は全然勉強してなくて(※してなかった理由は過去に書いたので割愛)それで230位だったが、友人は5教科全ての塾に行ってそれだったからなぁ。てか本当に中学卒業後の彼がどんな人生を送ったのか全然知らないけど、すげぇ苦労しそう。
まぁ、5教科全ての塾に行っていたっていうのも少々疑問でね。そんだけ勉強しててもその順位ってことは、本人の才能や努力の方向違い以外にも原因があるんだろうし、てか、家庭教師ならともかく塾ってそういう生徒をどこまでサポートしてんやろな。俺は塾とか行ったことないからよくは知らんが、勉強不得手な生徒がまずやんなきゃいけないことって、どこまでなら出来るのかの習熟度チェックをして、例え今が中3で小4程度の学力でしかないのなら、そこまで戻って基礎や土台を固める必要があるんだが、塾ってどこまでサポート出来るもんなんやろな。まぁ塾にもいろいろあるとは思うが。
え?中学生男子なんて、思春期真っ盛りだし反抗期全開だから『お前の勉強小4まで戻ってやり直せ』とか言いにくい?じゃあ子供の成績にケチつけたり嘆いたりすることも出来なくなるよね。ていうか、子供の学力が伸び悩んでる時に親もそのへんちゃんと勉強して『お前の学力処方箋はコレや。小4まで戻るんは屈辱かも知れんけど今のまま中3の勉強したって進展は無い。じゃあ戻ってやり直すしかないやろ。この学歴社会で勉強出来へんのはキツい。お父さん(お母さん)も協力するしサポートしていくから頑張りや』って言ってやれば、子供のやる気がアップするかも知れない、親への信頼感もアップするかも知れない、そんなお得イベントを『イヤだ、やりたくない』でスルーしといて子供の成績が悪い!なんでや!って、それは悪いのは子供の成績だけじゃなくて、親の頭や姿勢も悪いって話でね。まぁ、友人の親は5教科全ての塾代払った上に、成績が少しでも上がったらCDコンポを買ってもらう約束をして、ほんの少し上がっただけでCDコンポ買ってもらえたんやから見捨ててはいないのだろうが、やり方が少々間違ってないかな?って気もする。
まぁ、ほぼみんな横並びの学年のまま上がってく中学・高校でダブっちゃうと色々大変だから、そこを回避する為に何をすればいいか考えないと大変だし、専願(って今でもあるんかな?)はなるべくやんない方がいいぞ。あと高校1年の1学期で18人に告白とかも相当なメンタルでもない限り辞めた方がいい。もっと言うと告白する時は本人が呼び出した方がいいぞ。千賀のフォークって考える隙間も無くストン!って落ちるから、むしろ成功率は下がると思うぞ。
まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ