★あけましておめでとうございます。
もう元日からは結構経ってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。とりあえず今回の書き初めはこちら。
…もうこのまんまですね。もちろん友人からの親切なアドバイスはありがたいと思うのですが、何の交流も無い状態で初手から他人の人生を自分の思う通りになると何故か信じちゃってるサイコパスや、こっちの知能を低いと勝手に断定して勝手にその前提で説教する全力空回り賢者様()とかは去ってください。てか去れ。
★年始はゲーム三昧
まぁ年末のブログに書いた通りテレビ見てるかゲームしてましたね。以前に書いた通りの番組も見たし、それ以外だと1月2日にやってた「新春ツッコミ芸人総会2023」はめちゃめちゃ面白かったですねぇ。漫才コンビのツッコミ芸人のみを集めた新春座談会。ツッコミ芸人のみだから出てくるエピソードが良かったし、途中ではんにゃ川島の家に100万円の束2つを隠して、浜田・大吉・濱家の3人が探して、30分以内に見つけたら3人の物、見つけられなかったら川島一家の物ってのがあったが、はんにゃ川島の奥さん凄かったな。娘さんを産んだ時のエピソードも凄かったし、100万円の束の隠し方が根性据わり過ぎてるw来年もまたやってほしい。
あとまぁ、ゲームもちょろちょろやってましたね。真女神転生ⅡやFF9や脱衣麻雀やドラクエとかしてました。ボチボチと。てか真女神転生Ⅱは地下世界まで駒を進めたんだけどね、
ちなみにここは地下60階の世界って設定なのよ。で、都庁舎が243mな訳なのよ。えっとどういう仕組みなんだココw東京大破壊(※ICBM投下)が1990年代、東京大洪水が2020年代、で、真女神転生Ⅱの世界が大体2060年代~2070年代なんだが、何千年、何万年レベルの埋め込み方じゃない?w
これはきれいなジャイアン…!
あとまぁ久々にドラクエ1やってみたんですよ。(※ここから先、ネタバレあり)
アレフガルドを今一度、洗濯いたし申し候
ローラ姫の部屋を守るドラゴンをボコるの巻。
そのへんの量産型のドラゴンより強め。HPに至ってはダースドラゴンより上。
ぽっ。
まぁこうなるよね。
まぁなんだ。「戦に行く男には思い出が必要だぜベイビー」的な。ところが、
打倒竜王together
ローラ姫はリムルダールの宿屋で待機かと思ったらまさかの同行。もはやハネムーン。ちょうどレベル25だし「ヴァンサンカン・結婚~ハネムーン編~」ということで。
ハイ、竜王くん表情堅いよ?ピース!ピース!
そういやファミコン版ドラクエ1が出たばかりの頃に週刊少年ジャンプで「一番低いレベルで竜王謁見選手権」とかやってましたね。優勝はレベル7とか9とかそんくらいじゃなかったか。そうとうストレスたまるチャレンジやったろうにようやったなぁアレ。あとダンジョンBGMって1階下がる度に音が低くなっていくのだが、ファミコン版の下がり方が凄くて、竜王の間まで下がるとすんごい低い音になってて「おおーここまで来たかー」感あったなぁ。
いやいや、ハネムーン中にみせつけに来ただけです。
ノーセンキュー。ていうか自力で世界の半分手に入れるしw
割と有名な話だが、ドラクエ1の勇者はクリア後に自力で世界の半分を手に入れることになります。ローラ姫と一緒に開拓した国がローレシア国、サマルトリア国、ムーンブルク国なんだが、ドラクエ2の攻略サイトの地図を見れば一目瞭然、この3つの国の領土で面積ベースで半分到達してるだろコレって感じになってるんだよね。そう思うと竜王のいう世界の半分って…。
ええ。そのつもりで来ましたから。
髪型がとっても西次官(※ソウルハッカーズ)
ラリホーで眠らせてベホイミで回復とは!
これぞまさしく「竜王」…!
まぁ倒すんだけどね。
姫、ハネムーンは楽しゅうございましたか?
自分で付けといてなんだが、勇者うそぉんって違和感あるなw
尚、ファミコン版でもリメイク版でもドラクエ1は主人公の名前でパラメータが変わります。一番お得なのはHPとつよさが上がるパターンでそこにハメるために名前なんにしようと考えた結果が「うそぉん」でした。後悔はしてないw
城に帰る前にもう1回…。
ていうかね、ひかりのたまを奪われ、ローラ姫も奪われ、世界はモンスターだらけで思うように行かず閉塞感がある状態の元凶・親玉を苦戦の末に倒して世界が平和になった直後に姫とチョメチョメとかむっちゃ滾るだろうなぁ。
ここにいるってw
もうあの兵士クビにしろw終始働いてないやろwこの非常時にw
進行上の都合でローラ姫は一旦退場
新たなる旅立ち!
まぁこの流れは「勇者に国を譲ろう!」「いや自分で探すわ」の流れなのだが、自分の国を譲る分にはちょっと粘ったけど、帰ってきたばかりの自分の娘が旅立つことには特にためらいもなく即答だなwまぁこれはローラ姫が事前に帰ってきて、「おうじょのあい」のアイテムでロトのしるしを探し出し、その後もなんだかんだと結構かかった後に竜王を倒すってのが真っ当なシナリオでそこに合わせたのものだろうが、なんか淡白な感が否めないなw
まぁそんなこととかしてました。他にはパズルゲームしてたり、ジャンファイトの技をスクショとかしてましたね。
ジャンファイトの決め技w
ワリオの森はA面B面両方クリアした。
そういや、「トロとパズル」がどうもオフライン版として残っているらしく、久々に再ダウンロードしてやってみたのだが、さすがに前回やった全面クリア済データやバッチ等諸々持ったのは無くなったみたいだが、また1面からやれるみたいだし、今度はブースターアイテムを一切使わない素の状態で全面クリアしたらぁ!ってことでちまちまやってきます。てかワリオの森を必死になってクリアしたり、ドクマリやったりトロパズやったりと、俺意外とパズルゲーム好きかも知れない。48歳になって初めて気付く新事実wそういや20代の頃には上海の亜種みたいなアーケードゲームを100円でさっさとクリアとかしてたっけかw
現在
…まぁオフライン版なんでイベントも無いし、アイテム購入欄も無いので、ブースターアイテムはログボかキリ番ステージクリアでしか手に入らなくて、そこに頼るとどこかでパンクしかねんからね。あと、コインを払ってのコンティニューも禁止でやってます。それをやりだすとハードルが下がりまくっちゃって面白くないからねぇ。
マリカ8DXもCPU戦を全部1着でクリアして、ネット対戦してるお。
★2023年の10年前や30年前は…
まぁ10年前(2013年)でパッと思いつくのはやっぱコレですかね。
夏旅2013
まぁコレですね。いやぁこの頃は元気だったな俺w実は北陸コース以外のルートも想定にあって出発前は行こうかどうしようか迷ってたんだが、行っといて良かったな。もう無理だもんなぁ。体力的にもコース的にも(※MLながらもMLえちごも廃止され、直江津=金沢間が3セク移管したからもう18きっぷじゃ乗れないし)まぁ体力的にキツかったけど楽しかったね。ていうかもう10年経つのか。いやはや。
30年前はもっと元気で、1月~2月は前年10月の事故による自宅療養中でしんどかったが、3月にはいろいろ復帰し、4月1日には総務部所属のクセに会社サボってとあるコンテンツイベントの姫路城掃除隊に行って人一倍バカ騒ぎしてたりw、あと5月2日~5月4日には岡山→姫路→米原→豊橋→飯田→(民宿で1泊)→上諏訪→新宿→宇都宮→(某イベント)→新宿→上諏訪→(駅構内で野宿)→豊橋→米原→姫路→岡山の無茶旅行とかしてたね。まぁなんていうか底抜けのバカで底抜けに楽しかった時期だなwてか姫路城掃除隊で録音してたヤツ(※掃除コーナーが終わった後にシロトピア記念公園の野外ステージで色々とイベントがあったのぢゃ…)とか最近掘り出して久々に聞いてみたが、個人的にはあー懐かしいな。バカやってたなーwって思うのは思うけど、絶対他人は聞かせられないw今思うと中々こっ恥ずかしい記録やわw
まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ