気がつけば大半がNHKの話。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 

  ★カムカムエヴリバディやその他朝ドラ

 

 

 

 カムカムエヴリバディはいよいよ佳境って感じですなぁ。来週予告(第20週・3月14日~19日)では、大月一家がとうとう岡山の雉真家へ。視聴者感覚で言えば約3か月、劇中時間だと30~31年振りの雉真家。てか予告の中でるいが「勇おじさん…」っていうのがあったが、勇は誰が演じるんやろうな。てか勇は安子と同級生ってことは劇中では70歳近いお爺ちゃんになるんだが、さすがに村上虹郎はキツかろう。安子が消えた旭川沿いでのるいと勇のキャッチボールの時にでもるい(48)が勇(24)に叔父さんと呼ぶ違和感と言われていたし、ヘタに特殊技術で老けさせても某朝ドラみたいになんか変とか言われかねない。

 

 

 それにしても、本当に過去の伏線が最後まで絡み合う展開になってますね。桃太郎の振られていじけて迷惑かけて更に窃盗もしてるって算太のDNAをガッツリ受け継いでるやんwしかも60年前と同じ「あかにし」でwこれからどういう展開になるんやろなぁ。てかもう雉真家に行った時の設定とか役者さんが気になってしょうがないんだが。

 

 

 あとBSPで朝7時15分からやってるマー姉ちゃんの再放送もそろそろ佳境ですね。すげぇ一家だなぁ。てかあの母ちゃんは実際もあんな感じだったらしく、姉妹社で儲けた金を勝手に喜捨しまくってその度に娘に叱られたらしいが、まぁ迷惑な母ちゃんは母ちゃんだったのだろうが戦前戦中戦後の厳しい中で女性だけの一家を束ねていった強い母ちゃんでもあったのは間違いないのだろう。それにしても、マー姉ちゃん(サザエさんうちあげ話)ではあんなに仲が良かった三姉妹が、最後毬子・町子と洋子がエグい決裂の仕方をしようとはなぁ。まぁでも例え親兄弟親族であっても人間関係の基本は遠交近攻。それは歴史を見れば枚挙に暇がない話だが、それでも少し悲しい話だねぇ…。

 

 

 てか、上から順に毬子・町子・洋子の三姉妹だったらしいが、演じてた役者さんの年齢は真逆で、洋子役の早川里美が一番年上で、毬子役の熊谷真実が一番年下らしい。ちょっとビックリだよね。そしてそれ以上にビックリしたのはコロナ禍前までは年1回「マー姉ちゃんの会」が開かれているらしく、演者さんスタッフさん共に仲が良いらしい。てか放送終了後40年以上続いてるのすげぇ。

 

 

 そんなマー姉ちゃんの再放送も3月26日に最終話を迎え、3月28日からは芋たこなんきんの再放送がスタート。ヒロインが毬子から町子にバトンタッチされる(※ひょっとして狙ったのかNHK?w岡山が舞台と発表があったカムカムエヴリバディの半年前にあぐりの再放送してたしね。)

 

https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/460632.html

 

 まぁ芋たこなんきんの再放送も楽しみだが、とと姉ちゃんの再放送はまだなのか。やっぱ例の件で難しいのか。NHKオンデマンドでも2014年以降の朝ドラは全部揃ってるように見えてとと姉ちゃんだけ抜けてるのが不自然なんだよなぁ。でもそんな中であまちゃんがあるのも結構謎なんだけど(※収入が見込めるからこれだけ置いてるのだろうか?)。尚、おひさまもNHKオンデマンドに無い。本人も活動再開してるんだし、そろそろ解除せんかな?

 

 

 そういやマー姉ちゃんと同じ日に再放送が始まった純ちゃんの応援歌はまだまだ続きそうですね。今後も大相撲・国会・センバツでガッツリ飛ばされそうだし、こないだまでオリンピック・パラリンピックでも盛大に飛ばされたwてか11日放送の112話の最後には次回放送は3月28日(月)ってテロップがあったが、えらい間隔やなぁwこの112話でようやく旅館の女将になったところやのに。純ちゃんの応援歌の次はとと姉ちゃんかひらりやってほしいなぁ。

 

 

 

★真犯人フラグ 

 

 

 

 特段見る予定は無かったのだが、ガキの使いを見るべく9時過ぎからRNC(※日本テレビ系列の放送局)にチャンネル合わせてたら、なんとなく見ていて、なんとなく見続けて、なんとなく見終わったが、面白かったですね。最後のシメとか特に良かったんじゃないかと。

 

 

 考察等が盛んでそれを含めて非常に盛り上がっていたが、まぁ黒幕が誰かなんて毎回毎回登場人物の立場が二転三転するからある程度予想することは出来ても読み切るのなんて不可能だよなぁ(※それが楽しいって人もいるんだろうが、次の話で展開がガラッと変わってく中でそれを修正しながらとかめんどくせーって思ってた。まぁ年老いて疲れた証拠なんだろうな…)。まぁ身近にいる誰かなんだろうなとは思いつつもそれが誰かなんてわかんないから、そのへんは一切考えずに見てました。そして4月から金田一少年5期。てか初代の堂本剛のヤツしか知らなくてそれ以後とか全然見てなかったが、今回で5代目になるのか。そして放送期間は6月で終わり?いやいや夏手前で金田一が終わるのかな?どうなんだろうね。それにしてもあの事故率事件数がやたら多い不動高校物語がまた始まるのか。

 

https://www.ntv.co.jp/kindaichi2022/

 

 

 

  ★3月って改編の季節だね。

 

 

 

 そして3月は出会いと別れの季節。テレビやラジオにとっては改編の季節。諸々の変更・卒業・引退・異動等あるようで…。新婚さんいらっしゃいでは文枝さんが勇退ラジメニアも岩ちゃんが勇退、いろんな番組が終わっていろんな番組が始まる模様。NHKで言えば高瀬アナが夕方のニュースに異動になって、8時前の朝ドラ送りも3月限りとなるような…。まぁ私は岡山に住んでるのでリアルタイムじゃ見れなかったが、朝ドラ愛が溢れたコメントだったよねぇ。あとためしてガッテンが終わったからなのか小野文恵アナが東京アナウンス室から異動、ブラタモリのアナウンサーも変更(※まぁブラタモリは2年周期で変更してるから定期変更だが)、あと朝ドラ前のNHK広島のニュースを隔週で読んでた豊島実季アナが東京アナウンス室に異動か。ちなみに朝ドラ前にニュースを読んでることもあってよく見るのだがこのアナウンサー…、エロい。別に刺激的な衣装を着てる訳じゃないし何かを誘ってる訳じゃないがエロい。4月から首都圏では見る機会も増えるだろうからぜひ確認してほしいwあとNHK岡山の姫野美南も多分あと1年で広島かどっかの拠点放送局に異動かな。和久田麻由子アナみたいに一気に東京アナウンス室…はどうだろうね。てか今年4月からはレギュラーが無くなる和久田麻由子だが、岡山放送局時代にも元気いっぱいで凄かったし、売れっ子でも地方(初任地)→拠点→東京アナウンス室だが、拠点放送局勤務をすっ飛ばしての東京栄転は凄かったし、その後の活躍も凄かった。あと初任地が岡山のアナウンサーって結構いい感じに出世してるよなぁ。チコちゃんうまいッ!塚原アナもそうだし、ニュースウォッチ9(祝日)日曜討論星真琴もそう。姫野美南アナも続くことができるかどうか。なくはないと思うんだけどね。

 

 

 そういや、育休中だった片山千恵子アナが復帰するようで。片山千恵子アナといえば杉浦友紀アナと2人でNHKのツインピークスとも言われた…おっとゲフンゲフン。まぁ復帰が楽しみですね。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ