《移転》冬旅2012[1] | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

夏旅まで1週間切りました。なんで去年の冬旅のこととか急いで書かないといけませんね。もうあまり覚えてないけど。

 

 

 普段は旅のあいだはメモ帳に色々書いてたんだけど、前後が忙しくて疲れ切ってたこともあり、(年末の時点で夏旅の日記や動画が完成してなかったのもあったしね…。)冬旅はメモを何一つとってないし、なによりあれから8か月経ってるので、記憶があやふやだが、写真とか見ながら思い出した事だけ書いて行こうかと。

 

 

 あとまぁ、写真と言っても冬の時はハナから動画を作る気がなかったからどうしても少な目なんだよね。動画にする気があるなら、何も考えずにとにかく撮りまくるようにするんだが、そうじゃない時は動画つくる気に比べてどうしても少な目です。まぁこれも善し悪しなんですがね。写真たくさん撮ればその分後々で思い出すことも多いんだけど、旅の間は見たいものもケータイ越しになりがちで若干その場での楽しみが減ると言うかなんというか。

 

 

 ★2012年12月28日(金)

 

 

 前日の仕事を17時半頃に終わらせて、帰ってからまだまだ残っていた旅の支度を済ませて21時くらいに寝る。そして23時くらいに1回起きたような気がするが、気にせず寝てまた翌3時に起きて、冷凍チャーハンを食いながら何かしらの動画とか見てたような。

 

 

 そして、5:14岡山駅始発の播州赤穂に行く列車に乗る為に家を出るが、ちょっと油断していたのか、歩いて行って間に合うかどうかの時間になる。んー。これで中途半端に走って遅れたらかなわんなぁ。ってことでもったいないけどタクシーを呼んで岡山駅西口まで。てか今、岡山駅の西口までって言うと中央改札すぐそばの停留場にビタ付けしてくれるのな。これは楽だな。2千円くらいかかったけど。てか千円札2枚用意して「釣りはいらねぇぜ」ってカッコつけたかったけど西口に付いた時点でメーターが1,920円でやんの。いやまぁ、一応言うには言ったけど、80円じゃあんまカッコ良くないよね…。

 

 

 タクシーから降りて、中央改札を抜けて赤穂線ホームへ。

 

 


岡山駅 05:03

 

 いつもの朝一の赤穂線ホーム写真。特に代わり映えはしませんが、毎回撮って毎回うp。過去にはムーンライト松山やムーンライト九州って言うのもあったけど、あれがなくなっちゃったから5:14の播州赤穂行きが一番早い出発なので仕方がない。ちなみにこれを逃すと東京着が1時間は遅れます。ML松山やML九州があった頃は東京に15時に着いたりもしたのですが。

 

 


2006/08/10

 


2007/08/11

 

 東京に15時に着いたら行動に幅が出来ていいんだがなぁ。深夜に駅員さん置いて営業ってのも経費かかって大変は大変なんだろうが、87年のJR分割民営化の際に新幹線事業が在来線と分割されてたらこの選択はあったのかな?ってのは思いますね。

 

 

 そして、その電車に乗ってゆったりと播州赤穂へ。夏の時と違って外は真っ黒です。それはそれでオツなものですが。播州赤穂に着いてから新快速・野洲行きに乗り換え。ただ、いつもなら岡山始発の列車が播州赤穂に着いた時には新快速はすでに隣のホームにあって、陸橋や地下道を通らない短距離走が始まるのだが、今回は坂越近辺で動物と盛大に接触した影響でまだ列車が来てない。隣のホームの前に人の列はあるだけ。その後ろに並んで、電車が来たら空いてる窓側の席を探して座る。これが最初から列車が来てる状態だと、先に来た人がゆっくり座席を選べるから窓際全×かそれに近い形になるのだが、列があるにはあるが、全員がよーいドンだと先に入った人も迷いとかがあってみんなが同じ動きをする訳じゃないから比較的取りやすい。まぁ、野洲までのんびり乗ってたいよ。こないだの関ヶ原ブロマガでも語ったが、私の場合あの手のトラブルが起きやすい(見た目がチョロい)のでねぇ。しかも普段ケンカ慣れしてないヒョロいバカ共が。

 

 

 いや、別に私も普段ケンカ大好き無頼漢として生きてる訳じゃないんだけど、吹っかけられたケンカはほっとくと段々ひどいイジメになってもうどうにもならなくなるし、その手のバカが持ってる「見た目がチョロいから強気で出られる」なんて子供くさい勘違いはなるべく掃討しておきたい。なんで売られたケンカは買うしかない。「いかに正義の道といえど降り掛かる火の粉は払わねばならない」ってヤツですわ。

 

 

 まぁ今回の冬旅はそういうのがなかったからいいんだけどね。

 

 


播州赤穂駅 06:40

 


米原駅 10:27

 


大垣駅 11:06

 

 まぁ、順調に大垣まで進んできました。もちろん大垣駅では大垣ダッシュと呼ばれるエクストリームスポーツに参加。なんとか陸橋から一番離れた先頭車両で窓側席が空いてたので確保して、その時に撮った写真がコレ(↑)です。

 

 

 大垣から新快速に乗って豊橋まで、豊橋から鈍行で浜松まで、浜松から鈍行で静岡まで、静岡から鈍行で熱海まで行く訳だが、この区間はよく寝ていたせいもあってほとんど写真撮ってませんw1枚だけ撮ったのがコレ(↓)

 

 


静岡駅 13:22

 

 ただ、これはなかなか気に入っていて、ウチのブロマガの背景に使ってます。ちなみにこれはかぶりつきじゃなくて、先頭車両の運転席じゃない方のロングシートの先頭に陣取ったからこそ撮れた写真でござる。かぶりつき同然に車窓が見られるし、寝たい時は壁にもたれて寝ることも可。なんと素晴らしい席だろうか。てかボックスだったらもっと良かったんだがなぁ…。

 

 

 まぁ、なんだかんだで熱海に到着。熱海ではいつものファミマでファミチキ食ったりして過ごす。もう東京に行く際は必ず寄るようになったなぁ熱海。

 

 

 ただまぁ、生憎の雨模様…。静岡あたりから降ってたんだけど、電車に乗ってるウチはいいけど、東京に着いてからアキバ巡りやる時にメンドいことになるなぁ…。

 

 


熱海駅 16:39

 

 快速アクティー東京行きです。

 

 

 天気が悪いのがちょっとアレだが、まぁ、いつものように爆風スランプ聞きながら東京まで。♪ペンフレンドの~♪2人の恋は~♪

 

 


セガ秋葉原 18:39

 

 東京に着いて山手線で速攻秋葉原に行って早速駅前のセガでAnxAnを。そしてAnxAnやりながら3DSのチェックしてたら早速異国の方とすれ違う。

 

 


18:51

 

 さすがアキバじゃのぅ。あとは麻雀やったりレトロゲーやったり。

 

 


20:00

 


23:07

 

 まぁ、天地を喰らうⅡは岡山に帰ってもあるんやけどね。なんとなくやってみたりしました。

 

 

 次の日からコミケで、早くカプセルに行って寝なければならんのに今回も23時すぎまで遊んでました。いつものことながら無計画な話だ。多分今後もこんな感じ。

 

 

 さすがに23時過ぎると人もまばらだし、寝なきゃなってことでゲーセンを出て駅に向かうが、愛三電機の上の階でなんぞ工事してた。歯医者さんが歯石を削る道具のデカい版がなんぞ作業してた。なんの作業かは知らんがパッと見圧巻だった。

 

 


23:17

 

 冬旅1日目終わり。この後カプセルに行って風呂入って寝ました。冬旅のブロマガはこの土日で仕上げるつもりが色々と疲れが溜まってて初日の時点で日曜21時…。もう金曜日には今年の夏旅に出るのになぁ。







 関係ないけど、夏旅の動画とか貼りつけたり。