《移転》クイズマジックアカデミー10周年 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 そういや、参院選では太田和美(由美かおるの方)が落選したみたいですね。由美かおるじゃない方の太田和美【http://app.boatrace.jp/data/racer_search/3557.php?type=yotei】はSGグラチャン連覇&GI京極賞連覇を成し遂げて絶好調なのに。まぁオーシャンのDR戦では秋山直之のまくりに沈んだけど。

 

 

 SGオーシャンカップin若松競艇場が開幕しましたね。噂のエースモーター63号機を手にした我らが濵野谷さんはスリットを過ぎた後の強烈な伸びでイン池田浩二をまくって圧勝。いやぁこれはあるかもよ?久々のSG優勝も?本人も「このモーターでカドから行けば全部勝てる」って言うくらいの機力なら期待してもいいよね。これは先々が楽しみですなぁ。まぁ、いつぞやの桐生のGI赤城雷神杯でエースモーターを引いて予選・準優と好調だったのに優勝戦でスタートドカ遅れをやらかして惨敗したのは…忘れた方がいいのかな。

 

 

 それはそうと、TwitterのQMAタグで知ったのだが、QMA(Quiz Magic Academy)が初代稼働から10周年を迎えたらしいです。そうか。QMAを初めてからもう10年になるのか。早いものだな。

 

 

 フェアレーン1階のテクノランド(のちにテクノランドは別店舗に移動。フェアレーン1階は一時もぬけの殻だったが、最近になってまた違うゲーセンが入ったみたい。そこは駐車場がメンドいので行ったことない。)になんやかやでたむろってて、そこの新作入荷情報で「クイズマジックアカデミー入荷」ってあって、オンラインクイズゲームが始まるとあって、wktkしたっけか。てかwktkした様子は旧マホらん日記にも書いたような。

 

 

 そして稼働日になってテクノランドにも入ったが、最初は今みたいにやりこんでる人も少なかったおかげで私でも簡単にランクインできましたね。総合正解率全国10位とか、一般知識正解率全国1位とか、連続正解数全国35位とか。当時ケータイにカメラが付いてなかったせいで証拠写真はないけど、そのへんの記録を取ってたのは本当。まぁ正解率ランキングは2か月も経つとやりこんだ人が新たにカード作って正解率100%カードとかやりだす人が続出したせいで、意味のないものになりましたが。

 

 

 あと、当時の昇段システムが、今は亡き勲章システム。今の魔法石システムと違い、獲得は難しく損失しやすい仕様になってました。1回戦16人集まって、勲章が得られるのは優勝(3個)準優勝(2個)決勝3位(1個)のみ。その他は増えない。決勝に行っても4位だともらえない。そして中級魔術士以降は1回戦で落ちると魔法石が1個減り、大魔道士になると1回戦落ち(16人中4人)で2個減り、2回戦落ち(12人中4人)で1個減った。このシステムは普段クイズ慣れしてるか、やりこんだり全力でメモるかしてないとなかなか突破できなくて、上級魔術士や大魔道士で止まって動かなくなる人も続出したっけか。

 

 

 ちなみにQMA2以降は経験値なり魔法石が減る仕様は極々一部になり、やればやるほどスコアが加算していく仕様になりましたっけか。ただ、QMA5では負けて魔法石が減ることはないが、大魔道士や賢者等の階級昇格試験が存在し、特にライトユーザーには賢者昇格試験(フェニックス組以上で優勝)ってのが厳しいものだったような。(当然、私は一発通過でしたが、当時の仲間で底辺ヤンキー高校時代の友人の某氏がそこをなかなかクリアできなくて、QMAの稼働が始まる朝7時に20㎞離れた楽有楽座に来さされて、賢者昇格試験の手伝いをさせられたっけか。まぁ、誰にでも向き不向きはあるが、そんな某氏が仲間内で知恵者スタンスで話しかける癖だけはなんでなんか未だに不明。)

 

 

 そしてQMA7ではキャラクターの大幅リストラが実行されて、キャラの人気投票で必ず下位に居るカイル君もガッツリいなくなってしまい、QMA7だけはキャラリストラに対するボイコットとして未プレイ。結果1回もやらなかった(ちょうどこのころにAnswer×Answerをゲストプレイでのみだがするようになりましたね。カードを作るのはその2年後になるが。)

 

 

 ちなみに現在の賢者の扉シーズン2での正解率。シーズン1と足してもプレイ回数が知れてるので、各ジャンルの正解・不正解が3ケタ止まりです。そして、異常に低いアニゲと理系学問。アニゲはねぇ…。ちょっと前にも書いたが、手当り次第見るなんてしてなくて、しかも94年~08年はほぼ見てないんだよね。94年ってのがアニメ版GS美神が終わった年。08年は絶対可憐チルドレンが始まった年。その間って本当に全然見てないんだよね。漫画は見てたけどアニメは信じられないくらいノータッチ(まぁ例外として、ビックリマン2000とモンキーターンは見てたけど)。別に嫌いになったとかそういうんじゃなくて、普通に見なくなった。まぁその全然見てない時期でも当時の会社のお局先輩から「MESH君もアニメばっかり見てないで●●●●●●●●●(当時はやりの某トレンディドラマ)とかしっかりした話を見なきゃダメよ」などと言われてましたが。どちらかと言うと、●●●●●ゴリ押しの支離滅裂ストーリーをさも高尚なお話だと思ってる先輩の頭の中がお花畑なんじゃないかと今でも思います。第一当時アニメ全然見てないし、そんな話もしてなかったはずだがw

 

 

 おっと、また脇道に逸れたなwそんな理由もあってアニゲは本当に苦手です、しかもヲタのくせにガンダムとかマクロスとかハルヒとからきすた等のメインストリームをことごとく避けて通ってる身なので、ガチで青問苦手です。そして理系学問が苦手なのはガッチガチの文系人間だから。もう本当にチンプンカンプンでござる。まぁ、学問系に関しては所詮、底辺ヤンキー高校出身ですからねぇ…。

 

 

 そうそう、ちょっと前に見るアニメ増やしたいとか言ってましたが、このへんもちょっと関係してます。青問強化したいなぁ、と。まぁ、絶チルを1年間52話全部見た後にハヤテ2期を見始めて、けいおん!とか見だして段々とアニヲタだった高校時代を思い出してきたのが一番の理由だが。

 

 

 まぁ、十年一昔とは言いますが、色々ありましたね。今後も金も時間もあまりなく、ゲーセンも家から職場方向に無く、平日に行こうとするとかなり大変なこともあり、どうしても月2~3回ゲーセンに行ってチョロチョロやるだけのライトユーザーですが、今後もチョロチョロやってきたいなぁと思いますわ。