あけおめ。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 みなさまあけましておめでとうございます。2020年になりました。2020年を迎えたかった人も、特段迎えたくない人も等しく2020年です。

 

 

 とりあえず新年の抱負としては「なるべく死なない」ですかねぇ。昨年の自殺未遂のダメージが結構デカくて体調が全然戻らんわ。なんとかならんもんかの。いやまぁ先生の指示に従って治療中なんでじっくり治してくしかないんですが。

 

 

 しかし2020年ですか。本当に2020年が来たんですなぁ。小学校~中学校の頃の「近未来2020」のイメージなんてミスチル『♪Everything is made from a dream』じゃないけど手塚漫画の未来都市みたいになってて、空中には常に磨かれたダクト道路が通ってて、そこにヤンキーが好きそうなやたら薄っぺらい車が快走してて、バックトゥザフューチャーに出てくる空飛ぶスケボーみたいなのがあって、そんなオーバースペックな機器満載の未来なんじゃないかと思ってたがそんなことにはなりませんでしたね。まぁ空を通るダクト道路なんて今思うと保全も運用も事故った時のデカさ等デメリット多すぎな気もするが

 

 

 まぁ1970年代に発行された「学研ひみつシリーズ・お金と切手のひみつ」が学生当時の家にあったんだけど、こんな未来があるんだろうな~って想像シーンのあたりで1983年の月の消印とか、1990年代で太陽系惑星の消印とか、2000年すぎるとアンドロメダ星雲の消印とかあるかも?!みたいに書かれてたもんなぁ。(※この本は今はウチにないので記憶違いだったらごめんなさい!)

 

 

 それはそうと、相変わらず体調は良くないですが、年明けくらいからゲームの方でちょろっとやる気出てきた感あります。なんとなく惰性でやるにはやってたのだが、特にメガテンD2なんだけどオートクエスト進行とかアウラゲートもアウラ2の20層でオート進行オート戦闘で最低限の操作だけですむような感じでプレイしてて、そこそこのEXPやマッカやMAG等を稼いでいたのだが、ストーリー自体は結構止まったままで、アウラ2の31層以降が解放されてもほったらかしで、スザクとかビャッコとかパールヴァティとかカルティケーヤ等のイベント戦も全部無視してたのだが、年明けからちょっと頑張ってストーリー進めてみてます。スザクやビャッコやアウラ2・30層の御立派様ボコって深層に進んだりもしてます。まぁ日常復帰に0.06歩進んだ感がありますね。

 

 

 それはそうと、D2メガテンは年末年始にえらい大サービスしてますな。ありがたいことです。大盤振舞やなー。でも英雄将門公が全然来なかったのがちと残念じゃ…。まぁでも召喚札とか2周年記念セレクターとか大幅に配りまくってましたね。それにしても、悪魔もアーキタイプも好きなのを1つ選べる(※一部の限定登場悪魔は除外)のだが、選択肢がいくつかあって逆に迷いますな。まさに自由は不自由やで。とりあえず候補としては、

 

 

①英雄ラーマ(加護)

 プレスキの「コンセントレイト」をぶっこ抜いて本体のラーマはすでに持ってる異能ラーマに思念融合させて魔攻強化。ラーマの魔攻が強化されるとデュエルで攻め込む時に物凄く便利。年末にやってたD2メガテン2周年生放送でもデュエル使用頻度悪魔ランキングが発表されたけど、ラーマ様はまだまだランキング上位にいる強めの悪魔。コンセントレイトと氷結貫通トブラフマーストラという氷結と万能の両方で強い攻撃力を発揮するからねぇ。

 

②死神オルクス(荒神→加護)

 荒神でもらって「タルンダオート」を持った状態でデビルシフターで加護に変えて覚醒スキルで「宵闇の調べ」も覚えて格段に守備力UP。てかコイツがいればデュエル守編成が物凄く強化される。

★HP増し増し守備力増し増しのオルクス

★タルタロスの牢番で相手の全体攻撃を減少しつつ「サマリカーム」と「リカームドラ」を持たせた物理吸収持ちのHP増し増し防魔ヘカトンケイル

★青龍偃月刀(単体攻撃)・空間殺法&大虐殺者(全体攻撃)・忠義神武(敵を倒すとHP60%&MP3回復・Lv.MAXで物理命中20%UP)・と特大の物理攻撃力を持ちつつ敵を撃破で自身のHP/MP回復するというSEGAの三国志大戦3での忠義関羽を思い出すカンテイセイクン

★残り1体にゴグマゴグかネロ☆か完凸仕様&アヴァタール+不屈の闘志+食いしばり+消滅烙印でHPも魔攻も増し増しのヴィシュヌ

このあたりで組ませると結構鬼。

 

③魔人アリス(異能)

 これもまだ持ってないんだよねぇ。持ってないというか引いてないというか。てか破魔系の即死魔法持ちのホワイトライダーはもちろんあるんだけど、呪殺系の即死魔法も持ってないとアウラ2の深層ボスとかデビルバスター極とかで困る場面もちらほらあるんだよね…。

 

 

 2周年記念セレクターで引く悪魔で迷ってるのはこの3つかな…。さぁどうしてくれようか。てか貧乏でガチャとかも最低限しか回してないからこういうのむっちゃ考えて選びますねw

 

 

 まぁガチャは最低限しか引いてないものの、それでもそこそこ戦力は整いつつはあるかな。一応ジゴクパークも89面まで行ったし、アウラ2も現在37面(※あのゴグマゴク強すぎだろ…)。デュエルも一応毎週ずっとダイヤクラス維持してるし、スザクとビャッコも倒したしな。まぁそれでもガチ課金勢とかに比べると弱い部分はあるので今後も細々と頑張って行きたい。

 

 

 そういや、いつぞやのファミ通の動画で触れてられてた「★4の思念融合」はなるべく早めにしてほしいなぁ。その為に★4を引く度に貯め込んでるんやけど、倉庫がパンパンになってきてるからなぁ…。あと個人的に魔王ベルゼブブ幻魔ツクヨミはちょっとばかり優遇してほしいなぁ。ベルゼブブは蠅の王なのに能力弱すぎだからなぁ…。呪殺貫通とか呪殺効果25%UPとか付いてもおかしくないレベル。あとツクヨミも現状だと使い道が薄いからなぁ。母と姉と弟は★5の超強力悪魔なのにねぇ。いやまぁツクヨミも★4の中では魔力が尖ってて固有スキルもあって特徴あるっちゃあるんだが、どうしても母(女神イザナミ)(魔神アマテラス)(破壊神スサノオ)に比べるとちょっとねぇ…。

 

 

 それはそうと、年末のTV特番も面白かったですねぇ。「笑ってはいけない~」「あけおめ声優」「あけおめねほぱほ」も良かったなぁ。「笑ってはいけない青春ハイスクール」も1コ1コのネタをじっくりやっていった上にそれぞれ各個の破壊力も凄かったなー。理事長とか不倫まみれの保護者会とかwてかジュノンスーパーボーイコンテストの初期の頃のグランプリと準グランプリが30年後に年末のどバラエティーであんな恰好で滑稽な役回りを演じるとはなぁ。いやー面白かった。ただ誤算はここ数年の慣例として後半30分くらいは「怖がってはいけない~」と「エンディングソング」だし、そこは割愛して、「あけおめ声優」と「あけおめねほぱほ」を最初から録画してたのだが、今回は構成が違ってて蝶野のビンタシーンとかが残せなかったわ…。(※エンディングソングは完全版でフルコーラスかかるのでOK)ちょっと心残りですなぁ…。いやぁ…。次ブルーレイレコーダー買う時はトリプルチューナーがいいなぁとは思うものの、年末年始以外はダブルで十分だからなぁ…。ううむ。

 

 

 あと「あけおめ声優」も面白かったですねぇ。久しぶりに柚姉見たなぁ。てか柚姉ももうすぐ46歳なのにフツーに若いな。10年前のねとすたの頃から全然変わらん。すげぇなあの人。そしてNHKらしく大人しくしていたものの、チョロチョロと下ネタをにおわす発言もありましたねwちょっとホッとしたわwてか柚姉がコミケでサークル参加してた頃は並んで写真集とかラジオCDとか買ってたんだけど、ラジオCD凄かったもんなーwていうか「NHKらしく大人しく」って書いたけど、BS2のねとすたじゃ「らめぇぇぇぇぇぇぇ!!」とか叫んでたっけか(※そういう台本だったらしいが)。また久しぶりにねとすたの録画DVD引っ張り出して見るか…。ていうかねとすたには金田朋子も出てたけど、「合法ロリ声優」と言われた金朋も40手前くらいに年齢が出てきた(※特に目の周り)のに、柚姉ホンマかわらんな。すげぇな。

 

 

 そういや、競艇のCMキャラクターが去年に引き続き田中圭になったそうで。まぁ良かったです。人気の俳優さんですし。去年の児島ダービーで「田中圭トークショー」が開催される日には夜中から児島競艇場から並ぶ人もいたとか。すげーな。児島競艇に深夜から並ぶとかいつ以来だ。もう最近はネット観戦ネット投票が主流になったこともあり、本場観戦ってのは減少傾向にあるからなぁ。児島競艇に至っては入場客が減ったから指定席以外の4階を丸々閉鎖したもんなぁ。

 

 

 ただ20年前だとSG・GI開催ともなれば深夜早朝から入場門前の指定席売り場を筆頭にジャバラ式にうねうねうねうね~って感じに並ぶんだけどジャバラ式だから1列前の人ともすれちがうんだけど、たまにね「なぁ、俺らの分もちょっと余分に買っといてくれん?頼むよ」とか言ってくるヤツがいるんだよね。もちろん朝早くから並んでて見ず知らずのヤツの為にリスク背負って余分に買うなんてバカらしい事は1回たりともしたことはないんだが、頼み方にもいろいろあってね。「お礼に○千円出すからさ。」みたいにリスクを背負う分お金出すよって言うのはまだいい方で、見ず知らずのオッサンが遅れて来て、気弱そうなのに声かけてお礼も何も一切出さずに「俺らの分まで一緒に買ってぇや。簡単なことやん。頼むわ。」とか言いだす輩も数人いた。一応「いや、そういうのはしたくないんで…」とやんわり断りはしたが内心「はぁ?なんで知らんオッサンの為にタダでリスク背負って指定席買わなアカンねんボケ!」って思ってたなーw

 

 

 そして競艇の年間売上が2011年に底をついて以降上昇志向にあって、2019年前年比116%とかホンマ凄いな。この勢いはどこまで続くのかと思った矢先にとんでもないニュースが流れましたなぁ…。てか逮捕された西川昌希はヤンダビを途中帰郷した後に腰痛悪化の為に引退という一報が流れてきて「結構稼げているのに腰痛悪化で引退とか無念だろうな…」って思ってた所にこの報道ですよ。ビックリしたわー。まぁ名古屋地検が動いているしまぁ間違いなく不正自体はあったんだろうけど、不正の規模とか動いた金額から言って今報じられてるのが全容って訳じゃないのだろうが、続報はできれば無い方がいいなぁ…。

 

 

 まぁとりあえず個人的には体調を戻したいですね。今年の夏も東京行きたいし。今年の夏コミはGW開催でコミケは無くても4年に一度の桐生競艇旅打ちは行かねば。過去に2004年盆開催・2008年盆開催・2012年盆開催・2016年盆開催と4年に1回桐生競艇に行ってきてますし出来ればこの流れは保ちたい。あとコミケはないけど、コミケがやってない盆の東京ビックサイトってのもいいかも知れないw

 

 

 あとね、桐生競艇が終わった後に岩宿→前橋→上野の夜中の鈍行移動が最高にたまんねぇんだよなぁ。馴染みのない路線を夜中に走ってそれをボックス席かクロスシートの窓際で見るのがもう本当に至福なんだよね…。なんとか夏までに治さなければな…。

 

 

今年の書き初め

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ