social-worker-lectureのブログ -46ページ目

social-worker-lectureのブログ

ブログの説明を入力します。

雇われないでも100年安泰のひとり起業成功法則と「自稼思考」

 

こんにちは!
 
ソーシャルワーカーの森山です。
 

 

    
悩めるひとり起業家さんの
サポーターとして
成功マインドセット・
マーケティングに関する
情報提供のほか
ゴール達成に向けた情報発信や
サポート活動を行なっています!

 



今回は
ひとり起業で一生安泰になる

ビジネス成功者の共通パターン

実践に必要な思考法についてお伝えします。

 

人生100年時代と言われる今、

あなたが

雇われている状況でも

起業している状況でも、

 

お金に余裕が
あってもなくても

 

「未来」は常に

不確定だということは
言えるはずです。

 

今後いつ「お金」の悩みに

苦しむかはわかりませんね?

 

もしかしたら今まさに

「お金」について

苦しさや焦り・不安を

感じているかもしれません…。

 

そこで今回は

「この思考法を押さえておけば

お金に悩むことはなくなります」

というような本質的な話と

 

それを実践するために必要な

自己変革アクションです。

 

私が普段お伝えしている

ひとり起業は

単に「稼げばいい」という

ノウハウ・方法論ではなく。

 

しっかりと価値を生み出し、

顧客に届けるための方法です。

 

「自分とお客さんを

豊かな関係性で

紡ぐための方法」と

思って発信しています。

 

今回の記事でも

自分らしさを活かして

貢献意欲を大切にしながら稼ぐ…

 

信頼と共感を大切にして

人が集まり、その思いに答え

お金を稼ぐ秘訣と

考え方をお伝えします。

 

単なるノウハウに迷って
稼げないで悩むひとり起業家、

雇われの方も、

ソーシャルワーカーならではの

視点でお伝えしているのは

他にはないことですので

 

ぜひ最後まで

チェックしていただければと思います。

 

 

  「自稼思考」の本質とは?

 

 

それでは早速

重要なポイントを

押さえていきたいと思うのですが、

 

あなたは次の質問に

どのように答えられますか?

 

 

「自分で考えて決断できていますか?」

 

この質問です。

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

起業家として働くにしても、

雇われて働くにしても、

 

これからの時代に

「自分で意見を言えないと厳しい」

ということは明らかです。

 

「自分で決断できないと

社会と時代の流れに巻き込まれて

いつの間にか思いもよらない

苦難の連続人生に…」

 

これが嘘ではなく

本当に待ち受けていると

私は感じています。

 

「周りの人が

Aを選んでいるから

私は内心Bがいいと思うけど

Aにしよう!」

 

このような考え方では

非常に危険です。

 

自分が違うと思えば

「違う」でいいんです。

 

あなたの目の前の選択肢について

まずは考え、

「決断」できるようになること!

 

これがまず

重要なポイントですね!

 

 

というのも、

起業するということを考えると、

お客さんに価値を届けること

こだわり抜く必要があります。

 

ビジネスは

お客さんが抱える困りごと(ニーズ)に

あなたが価値を届けて

少しでも困りごとが解消したり

緩和することができるからこそ

「売上」「収入」につながります。

 

そこで考えてみていただきたいんですが、

 

お客さんはなぜ

ニーズを抱えているのでしょうか?

 

・・・・・

・・・・・

・・・・・

 

いかがでしょうか?

 

1つの答えとして

既存の商品・サービスなどでは

満たされないニーズ」を

抱えているからと

言えるのではないかと思うんですね。

 

例えば

学校の授業についていけない

→「学習塾」

 

転職したい…

だけど

どこがいいのか迷う

→「転職相談」

 

でも学校の授業だけで

成績がぐんぐん伸びて

どんな進路も自由に選択できたら

「学習塾」は必要ないかも…

 

就職先が超優良企業で

収入面も仕事面も

人間関係も悩みゼロ!

 

そんな優良企業だらけの国ならば

転職相談は必要でしょうか?

 

もしあなたが起業して

ビジネス実践をしても

「周りと同じこと」しか

言えないとどうでしょうか?

 

「学校と同じことをする

学習塾」

 

「転職先を紹介しても

また同じことで

クライエントが悩む転職相談」

 

仮に

こんなビジネスをすると

起業家としての先は

長くないでしょうね…。

 

つまり

お客さんとの出会いを大切にし

困りごとに耳を傾けて寄り添い、

あなたの強みや専門性を活かして

しっかりと考えて

価値提供するからこそ

 

あなたもクライエントも

幸せになるのではないでしょうか?

 

 

  資格や経験を活かせない人

 

 

資格を持っていても稼げない

強みや経験が生きない

 

もしそんな悩みを

抱えている状況だとしたら

 

その理由はもしかしたら

「資格」「強み」「経験」が

邪魔をしている可能性もあります。

 

ビジネスで打ち出せる

「資格」「強み」「経験」は

確かに武器ではあるのですが、

 

それは

「お客さんに価値を届ける」という

意味においての武器です。

 

そこで大切なのは

「知識」「ノウハウ」「テクニック」なども

もちろんそうですが、

 

お客さんに対する「姿勢」であり

「在り方」「意識」

「思考法」「マインド」です。

 

ビジネスに関する

学びと実践を積み重ねても

結果が出ないのであれば

 

まずこのあたりの

本質的で根本的な部分について

一緒に考えながら
アイデアを検討できればと

私自身は感じます。

 

(過去の記事にも

マインドについて語ったものが

たくさんありますので

ぜひご覧ください)

 

  人生100年時代と言われ…

 

今回お伝えしていることは

私自身非常に大切だと感じることで

 

「豊かさを手に入れる」という意味で

今後非常に重要な意味を持つ

内容だと感じます。

 

というのも、

近年人工知能やテクノロジーの進化

人の仕事が奪われるのではないかとか

 

人間とコンピュータとの間で

争いが起きるのではないかと

言われることもありますよね?

 

そこでこれからの時代を見据えて

大切になるのは

「コンピュータと争って

勝てるかどうか」

 

「コンピュータに仕事を奪われないために

どうしたらいいか」

 

もっというと

「隣の人より稼ぐために

どうしたらいいか」

 

「平均年収より自分は

稼げているだろうか」

 

こんな発想でしょうか?

 

私は違うと思います。

 

 

「社会全体が

豊かなものにならないか?」

そのために

どうやったらコンピュータや

テクノロジーを効果的に使えるだろう…

 

こういった視点だと

私は考えます。

 

だからこそ

「自分で考える」

「相手の困りごとに耳を傾ける」

「自分でいいと思ったものを決断し

実行に移す」

 

これが当たり前であり

めちゃくちゃ大事なのではないか?

 

これが私の意見です。

 

私も福祉現場で

雇われて働いている間

 

給料も安く労働環境は厳しく

先が見えずにやりたいことも

制限せざるを得ない状況でした。

 

また私の周りを見ても

「教育現場」「介護現場」「医療現場」

「飲食業界」「行政職員」

「士業などの専門職」…

 

色々と組織の在り方に「No」と言えず

いつの間にか自分の考えを

抑えることが当たり前になり

それに気づきながらも

どうしようもできない人が

たくさんおられました。

 

そのような方の

少しでもお役に立てればと

私自身は考えています。

 

今回は

人生100年時代に

ずっと安泰となるような

本質的な話をしました。

 

このような考えのもと

実際に「お金を稼ぐ方法」は

「自分に合う選択肢」を

選ぶ取るだけだというのが

私の考えです。

 

何も月曜日から金曜日の

朝から晩まで働くだけが

人生ではありませんし、

 

資格も強みも専門性も

あなたの人生と周囲の人生を

幸せにするためにあるものだと

私自身は感じています。

 

今後も引き続き

情報発信をしていきますので

継続して

チェックしていただければと思います。

 

それでは今回お伝えするのは

以上です。

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。