笑顔ママ講座、団塊世代の方必見です‼️ | 主婦ママ♡メンタルケア・ほっと(主婦にも人権はある)

主婦ママ♡メンタルケア・ほっと(主婦にも人権はある)

10年間看護師としての経験を持つ。H27.7から子育て心理カウンセラーとして活動し始め、その後ママ向けの心理講座も始める。H31.4通信大学にて心理学科編入学R3.3卒業。認定心理士となる。R5ブリーフセラピー養成講座修了

温かくなったと思えば寒くなる・・・



こんな気温差があると体に負担になる・・・



胃腸炎が流行してるようで・・・・



気を付けたいものです。






こんにちはo(^▽^)o
北海道滝川市(たきかわし)、砂川市、深川市の

全肯定!心理カウンセラー
○っとレッスン認定講師、
笑顔ママ認定講師の
菊池 そのみです




*6月17日(金)はランチ会を深川市レストラン空音(そらね)で12時~予定してます。


気になる方はこちらまで>>☆


{80C32A95-E854-45D6-A71E-045495EEB7F0}

⬆︎先日、虹が・・・❣️車からパシャリ⬆︎




先月終了した新笑顔ママ講座でアンケートを書いていただので記載しようと思います。


<アンケートより>
*笑顔ママ講座を終え、何を得た気がしますか?あなたの中で何が変わりそうですか?

Aさん
家族や子供と上手くコミュニケーションをとれそう。前向きになれました。
Bさん
自分の良い所を認められるようになった。意識してみられるようになった感じがする。




*次回参加者に何か伝えてあげるとしたら、何を伝えてあげたいですか?

Bさん
自分の気持ち(心)に向き合い、自分を知る良い機会になると思います。




*受講前と何が変わりましたか?

Aさん
Good&Newを意識して生活できるようになった。
Bさん
少しずつ自分を責めないようになって、気持ちがラクになってきている。




お二人ともありがとうございました!!


Good&Newは講座である方法をすると前向きになれる手段の1つとして説明してるものです。
これはおススメなので気になる方はぜひ、笑顔ママ講座を受講される事をおススメします。


○っとレッスンでは、感じるとは?のレッスンになっております。
感じる事が出来たら、自分の気持ちを本当の気持ちを知る事が出来ると思います。
笑顔ママ講座受講されたお二人にはおススメかと思います。
○っとレッスンでもお会い出来る事楽しみにしています(^-^)/
ありがとうございました!!









さてさて、笑顔ママ講座ですが、7月から「団塊世代による笑顔ママ講座」を開催したいと思ってます。


団塊の世代と現代の子育てのギャップって結構あるのではないか?と思っているんです。


それは、私の親にも感じる事だし、ネットで子育ての悩みで、出てくるのが、両親や義両親との間で子育てに対するギャップで悩んでる方が結構いるんですね。


例えば「虫歯」


私が小さい頃は虫歯に対して今より意識してなかったと思うんです。


虫歯になれば歯医者に行けばいい事だし、歯磨きに対しても指導が今より徹底されてなかったように思います。


ところが今は、虫歯に対しての意識がとても大きいと思うんです。


例えば、大人が使った箸やスプーン(大人の唾液がついた物)をそのまま子供に使わない。


これは、大人には虫歯菌があって、生え始めの歯は虫歯になりやすく、また大人が使った箸やスプーンをそのまま使うと大人から子供へ虫歯菌が移りやすいという説があるんです。


大人が使った箸やスプーンで食べさせても害がなかったと思ってる団塊世代。


しかし、虫歯の新しい情報がネットからでも得られやすい現代のお母さんと団塊の世代との間にギャップがでてきます。


おやつに対しても、「時間を決めて食べさせましょう」「お菓子ばかりじゃなく、果物や小さなおにぎりも、おやつとして食べさせましょう」「歯磨き指導」などなど、市町村の保健センターで指導してます。


団塊の世代では「そんなに気にしなくても・・・」と思う事はないでしょうか?


そんな現代のギャップをすこ~~しでも埋めてみませんか?


可愛い、可愛いお孫さんの現代の子育てとは?


可愛い、可愛いお孫さんと少しでも長く過ごしたくないですか?


子育てしてるお子さん、お嫁さんに近い感じで孫育てしていると、お子さんもお嫁さんも安心して預ける事が出来る。


つまり、可愛いお孫さんを1人いじめ出来る状態が出てくるかもしれません。


そして、お子さんやお嫁さんの子育てを少しでも理解する事で溝が少しづつ埋める事が出来るかもしれません。


子育てって、おじいちゃん、おばあちゃんの力が絶対必要になってきます。


心理学的な見解から現代の子育てに少しでも触れてみませんか?


笑顔ママ講座は「今、世の中で必要としてる人が絶対いるから広めてほしい」、と言われるほどの内容で、学校では教えてくれない心理学として、1500人のカウンセリングをしてきた藤村高志師匠 が考案した講座です。



<講座内容>
第1回目  強く、優しく、自信のある子、の育て方~メダリストを育てた親もやってた子育て法!~

第2回目  しつけ、のつもりが逆効果?!子供の自由と自信と可能性を奪う親の言動

第3回目  50歳を過ぎても仲良し夫婦!~2人でつくる心地いい家庭づくりのコツ~





と、なっております。



対面では主に滝川市で開催してますが、平日であれば車で1時間くらいの場所であればご希望の町で講座を開催します。



また、スカイプご利用できる方はスカイプでの講座も可能です。



スカイプとは無料通信でビデオ電話のようなものです。



スカイプに馴染みがない方はこちらから>>☆



料金は全3回で7000円(1講座2340円くらい)



マンツーマンの講座は9000円となっております。(対面、スカイプでもOK。日にちについてはお申込みの備考欄に希望日を火曜日以外で第3までご記載ください)



日にち(少人数で開催予定)

7月11日(月)、20日(水)、27日(水)



時間

10時半~12時半まで



場所
滝川市教育支援センター 和室
住所  滝川市文京町4丁目1-1





お申込みはこちらから>>☆ お申込み時備考欄に「団塊世代による笑顔ママ講座」と記載ください。



よろしくお願いいたします。



もちろん、今までどおり「笑顔ママ講座」も開催していきます(^-^)/





現在、6月の笑顔ママ講座のお申込みがありません・・・・・(T▽T;)

(お申込みがないのは初めてで、少し凹みました)



今週は予定が入ったので、来週からでも講座開催可能な状態です!!



今週末はランチ会も開催します。ランチ会のお申込みはこちらから>>☆



どんな事するのか?解らなくて不安な方はランチ会でご質問にもお答えします。



ランチ会⇒残席3名⇒2名



ぜひぜひご検討くださいませ!!




<6月の笑顔ママ講座>



日にち

水曜日コース    6月22 日、29日(第3回目は22日に日にちを相談して決めます)

と、

木曜日コース    6月23日、30日(第3回目は23日に日にちを相談して決めます)


時間
10時半~12時半

場所
滝川市教育支援センター 和室
住所  滝川市文京町4丁目1-1



お申込みはこちらから>>☆

<7月の笑顔ママ講座>


日にち
7月7日(木)、14日(木)、21日(木)




時間
10時半~12時半

場所
滝川市教育支援センター 和室
住所  滝川市文京町4丁目1-1

お申込みはこちらから>>☆



料金は全3回7000円



マンツーマンコースは対面、スカイプでも可能です。



日にちはご相談ください。詳しくはこちらから>>☆



マンツーマンコースは対面では子連れ参加OKとなっております。



マンツーマンコース料金は全3回で9000円




よろしくお願いいたします(^-^)/




全肯定カウンセリング

初回 1時間無料

カウンセリング中はお話しの内容を否定せず、お聴きします。
お悩みの内容は気になる所から支離滅裂でもいいのでお聴かせください。
日頃あまり意識する事のない無意識(体の感覚)に焦点をあて、心の奥にしまっている感情をある方法で解放していきます。
(限られた時間で行うので、状況によりできない場合もあります)

・あ~自分ってダメだな~
  日頃生活する中で理想の自分から遠のいていると感じ自分にダメだししてしまう。
  あれもこれもやらないと!と思えば思うほどできない自分にダメだししてしまう。
  ママ友(職場の人)と上手くいかないとダメだししてしまう。
  ママ友ができなくて孤独感を感じる自分にダメだししてしまう。
  子育てが理想通りにできず、自分にダメだししてしまう。
  周りばかり気にする自分にダメだししてしまう。

・イライラ
  子育てにイライラ
  自分は何やっても上手くいかない事にイライラ
  ある職場の人、知人や、あるママ友を見るとイライラする。

・親子関係
  親のしつけが非常に厳しかった。
  親に素直に甘えられない。



などのお悩み、ご相談を受け付けしております。(女性限定)
「こんな事でカウンセリングしていいの?」と思うような事でも気軽にお申込みください。 


詳細・お申込みについては、こちらから>>

*メールからのお申込みが良い方は
sonchidesu555yorosikudesu☆gmail.com

(☆マークを@マークに変えて送信下さい)までお願いいたします。







最後までお付き合いいただきありがとうございました!!