ひょんなことから,このブログが工藤北斗先生の目にとまり、アガルートアカデミーで合格者講義 をさせてもらうことになりました。
司法試験向けの講義の収録というのは,初めてで、講義のやり方は,こなれた感じにはなっていないですが、アガルートアカデミーの担当に方に助けられつつ,できる限り受験生に役立つ情報を発信するように努めました。
情報の絞り方と、軌道修正の方法論,平成26年司法試験論文問題へのアプローチの仕方を,お話しさせていただきました。
合格者講義としては、ちょっと遅めの直前期のタイミングですから,平成27年の司法試験受験生の役にも立つように意識して作りました。
直前期なので,当年度受験生の用途としては,
①平成26年司法試験を解きなおすときに,各科目の検討部分を副教材として使うか、
②論証集のランク表と,論点ランク表とヤマ当て部分を使って,直前期の弱点チェックという感じですかね。
基本的には,新しい知識をインプットするというよりは,直前期の答案作成の作法の確認と,知識の絞り込みに利用してほしいと思います。
(来年以降の人にも,いろいろと気付きを与えられる内容にはしたつもりですが)
ただ今は,あくまで,直前期なので、
くれぐれも優先順位の高いものから,勉強していきましょう!
今やるべきは,基本的には模試でできてないところや,重要論点部分の弱点の克服です!
もう本試験までにやれないものは、机の上からどんどん片づけていっちゃいましょう。
机の上からものが減ると,気持ちが精神衛生的に楽になりますし。
去年は、「机の上が空になったら合格!」とか、勝手な妄想をして,
精神衛生を維持していました。
ここまできたら,重く考えず,開き直ったもの勝ちなので,
頑張っていきましょう!