六月から平日フルタイムでバイトをするために、面接に行ってきました。




面接は、去年のバイト採用の時、以来です。




去年は、和気あいあい系だったのですが、




今年は、どうも表面的には穏やかななのですが、




ピリピリ感を感じましたね。




どうなんでしょうね。



将来の具体的な方向性が定まっていないために、ちょっと今後について聞かれてしどろもどろになりましたし。




合格すれば、確実に食い扶持が確保でいる状況だったらいいんですが、今の法曹界はそうなってないので、今後どうするかは迷うところです。




受かってたら弁護士になるつもりなのですが、独立を前提に動いても確実に生きていける保障などありませんし。




さて、バイトに採用されたら、11月末まで仕事をすることになりそうです。




採用されていたら、たぶん今年落ちていても受験継続に決定します。





もちろん、父親にはやめるといったので、反対されることになりそうです。




どちらにしても、9月から仕送りストップなんで、



働かないとまずいんですよね。



11月末までしっかり働いて、治験などを一回入れれば、



来年5月までは、最低限生きる費用を捻出できるはず・・・と思います。



バイトの採用、落ちてたらこれからどうするか、また考えます。