さっき見たら、ファイナル模試の結果がアップされてました。自分的に納得したので、公開しますね。
事前の予測通り、論文B、短答Cでした。総合Bでした。(以下最終結果発表後修正)
総合上位21パーセントでしたが、かろうじて合格推定点を越すことができました。
ボツ問の商法を除くと、上位19パーセントになります。
今年は、各科目にバランスよく、勉強時間を配分することに意識してきたのですが、
その甲斐あってか、点数もある程度バランスよく取れるようになってきました。
去年の死因の公法が相変わらず良くないのが気になります。
(※ 最終ではなぜか憲法が一番良くなってました)反省は、ありますが、とりあえず、合格推定超えられて、よかったです。
まだまだ安心できる状況ではないので、あと2週間最後頑張ります。
公法には、注意したいです。
ちょっと早いですが、今回が試験前最終更新となります。
もう合格する以外はないです。
今年かならず。
では、受験生の皆様、最後の最後がんばりましょう。
ファイナル結果 (※ カッコ内は、素点)
総合 799点 偏差値 58 順位 201/924 (商法抜き 偏差値58.5 189/924)
合格推定点 780
論文 680点 偏差値58 順位 215/965
短答 239 偏差値55 順位 299/973
公法 91.6点 偏差値 57 順位 218
憲法(22) 45点 偏差値 57 (※なぜか、最終結果になって10点アップしてました。)
行政(27) 46点 偏差値 53
民事 131点 偏差値 55 順位 308
民法(50) 38 偏差値 54
商法(51) 49 偏差値 53
民訴(38) 43 偏差値 55
刑事 106点 偏差値 54 順位 355
刑法(58) 55 偏差値 55
刑訴(58) 51 偏差値 52
倒産(60) 60 偏差値 63 順位 70