去年は、公法94点くらいとれてたので、今年の公法67点はかなりショックでした。
答練とかでは、公法はそんなに悪いかんじではなかったんですけどね。
確かに、今年は事務処理しきれてなかった。
この原因は、公法に対する勉強姿勢にあるようにおもいます。
去年は、公法はそれほどやり込んだ訳でもないのに、よくわからないまま、それなりの点数がきたので、
公法は運だとなんとなく決めてつけてました。
まあ、80点くらいとれれば十分と思ってやってました。
確かに、予定通り80点くらいとれれば合格だったのです。
でも、結果は67点。
勉強してなかったわけではないんですが、明らかにほかの科目に比べると
量的にも質的にも低い勉強しかしてなかった。
その辺に敗因があるように思います。
逆に、倒産、民事は、徹底して3段論法を守ったおかげで、
民訴で最後の4割分の設問でほぼ点数が入らないという所業をしたにもかかわらず、
それなりの高得点がとれました。
民事系の勉強の方向性は間違っていないようなので、
来年は民事、倒産法合計で210点以上とれるようにしたいと思います。
今年は、レックの答練を申し込んだので、そこに向けて勉強して行きます。