自分も大学の入学を、すましやっと友達作りも落ち着きさっそく新しい仲間と釣りに出かけました!

はじめは四人でレンタカーを借りて、積丹の美国まで行ってきました(^o^)

photo:01



夕方6時家を出て初心者ドライバーなので、3時間半ほどかけてやっとのことでやってきましたw

夜中はなんもあたりもなく静かで、朝まずめをならい寝ようとしますが、車の中が激寒…w

2時間も寝ないで朝が来ます…笑

photo:02



水平線に浮かぶ太陽

photo:03



久々に朝日を浴びて感慨深くなります笑

釣りというとカワガレイが2枚ほど投げ釣りで上がりました

photo:04



やはり寒いのか数がかなり少なく、投げ釣りではなかなか着ません…

友達がブラーで黒ガシラを上げ美国ではこれで終了!

photo:06



この後積丹岬の港へいきましたが、景色だけ楽しんだ感じで釣りも終わりました笑

photo:05



やっぱ積丹の海は透き通って美しいものです笑

次はサクラマス釣りてぇな( ̄▽ ̄)
どちらも釣れなかったのであまり書くことがありません…笑

12日に行った樽川で、始めは東埠頭の方でやろうと思いましたが、まさかの先輩の車が雪に埋まってしまいその間に予約されていたところに入られてしまい断念笑

そして樽川の、ほうへ移動して行きました(ーー;)

photo:01



朝は霧がすごく10m先も見えません笑

photo:02



樽川や東埠頭は車からでも竿の動きがわかるので車で来られてる方はとても便利です。

が、しかし一向にあたりがなく天気だけはいっちょ前に良くなり始めました。

photo:03



先端のモニュメントまで行くと一人の釣り人と話をするとあたりは一回のみということでした。

今年は例年に比べ気温が低くカレイの岸寄りも遅くなってるという印象を受けました。

14日には懲りずに小樽南防波堤へ黒ガシラ狙いで行ってきました…が

photo:04



思った以上に波、風ともに強く釣りができる状況ではなかったので、一時間もしないうちに撤収…(ーー;)

ましてや、先に道具を片付けて降りて、友達を待っていると…海上保安庁から早く降りなさいという警告までくらう始末。
photo:05



この日は波も浴びるし釣りどころではなかったのでただJRで小樽まで行ったという感じで終了…

今年はもうしばらくは待つ必要があると思います。

photo:06



なんとなくいつも世話になっている列車を撮る…笑
前回に引き続き茨戸川の博物館で竿を出そうと思いましたが、今回は駐車場やトイレなどの施設がある佐藤水産にて竿を出しました!

photo:01



この日21日は朝から吹雪が続き一時は中止かと思われましたが、10時過ぎには快晴になりとても気持ち良く釣りをすることができました笑

今回もバイトの先輩方と一緒に来て、車も今回も出してくれて本当に感謝しています!^o^

photo:02



ワカサギもだいぶ数が少なくなってきていて、こーゆう時に自分は寄せ餌を使っています。普段はうぐいが寄ってきてダメになるんですが、今回は使ってみたところ案の定うーさんが4匹ほどきて仕掛けもぐちゃぐちゃ…笑

photo:03



結果的には37匹と3人でやったにしては寂しいものです…~_~;

次回は海かワカサギですね~笑