ミクロで見ると平等という世界は存在し得る。
経済ではなく精神世界の中でも平等は存在し得る。
でもマクロの視点で経済だけを見るとみんな平等は存在し得ない。
これはピラミッド型の階層を形成できないと成立しないから。
アメリカやそれを模した日本の年金制度が好例(悪例?)払う人と額が多く、もらう人と額が少なくないと成立しない。
もちろん右から左へ受け流しているだけではなく預かり資産の運用益というものもあるから単純計算にはならないし、逆に湯水の如く当たり前に入ってくるからちょっと拝借してもいいかなんて輩がいるのは論外なんだけど・・・ざっくり言うと的を射ている。
税金というところにも目を向けてみると、低所得者層の優遇控除も工夫されている(ように見える)し、累進課税という仕組みをとってもバランスを維持しようとしている風には見えるけど、持てる者には(経済維持や今後の投資を期待するという意味合いもあるものの)優遇税制や節税対策があり、一人あたりの税額ではなく、収入に対する税制負担の割合が大きいのは、いつの時代もいわゆる低所得層。
左右腕の長さが等しい中心点でバランスをとっている天秤とは全く違う。
ここでもやっぱりピラミッド型が描かれる。
限られた高所得者層と適度な中所得者層と大量の低所得者層という大きく見ると3つの層が形成するピラミッドによって税制は成り立っている。
経済にひずみが出てくるといわゆる中産階級とか中流階級も税制負担が増す。
ちょっと前の(指標の罠で実は今も?)フリーターやニートが社会問題化したけど、なんであんなに騒がれたかというひとつに税制で考えた場合、前述の3つの層に当てはまらない人が増えたから。
要するに(税制上)低所得者層に留まって欲しい納税者が減って納税できない人が増えた為にピラミッド型がいびつな菱形のようになってしまうから。
このバランスが崩れると成り立たなくなるから政府が介入して失業率改善対策を打って元のピラミッドに戻そうとする。
この介入は弱者救済という側面も一応持つ為、決して悪い面ばかりではないけど。
さて経済面ではどうなのか。
一部の経済的成功者は、世の中には雇うか雇われるかの2種類があるとか、投資家とビジネスオーナーと自営業者と従業員の4種類があるっていうけど、どっちにしてもやっぱり雇う方が少なくて雇われる方が多くないと成り立たず、後者も同じ。
ここでもやっぱりピラミッドが物を言う。
単純にわかりやすくいうと売る人が多くて買う人が少ないと当然経済は成り立たない。万一こうなった場合は経済の仕組みとして自ずと競争原理が働き、過剰な売り手が自然淘汰されてバランスがとれてくる。
そんなわかりきったことしないでしょ?って思えてくるけど意外と多いと思う。
自然淘汰というと聞こえはいいけど他に行き場がなければ倒産するところもでてくるという事。
先読みしすぎて(時代を先行しすぎて)ニーズに合わなかった、明らかに供給(数量または売り手)過剰で撤退せざるを得ない、既存以外の新たなビジネスモデルによって存続できない等理由は様々だけど日本だけでも毎年廃業倒産件数はゼロになる事はない。
これはギャンブルにも当てはまってしまう。
競馬や競艇、パチンコばかりでなく、宝くじやTOTO、ロトなども含まれ、知識なく始める株や為替やFXなどの投資も。
必ず損する人が多くてトントンくらいの人が適度にいて大きく得する人が圧倒的に少ないいから成り立つ。
しかもどのケースも中間マージンをたっぷり取っていても成り立つ。
それとギャンブルは高所得者層がはまることは少ない。
なぜならそのリスクの大きさを知っているから。確率統計上、負ける確率が圧倒的に大きいから。
投資についても回収率の高い人々は、それぞれの視点で損切りを含め確率の高い勝ち方を知っていて短絡的に短期的な視点にとらわれることなく、中長期的視野をもってしかも余剰資金で取り組むらしい。投機が短期的な視点でのギャンブル性の色彩が強いのに対し、投資は投資対象に対するやはり中長期的な視野を持って研究するんだそうだ。
もちろんこれだけじゃないけど。
私は今のところ投資活動はしていないので専門家ではない。
でも個人投資家が増えた結果、FXなどの投機が増え、これまでの読みでは読みづらい状況もでてきてると思う。
余剰資金が決して豊かなわけではない投機家の引き際などの理由や材料がわかりにくいと思うから。
これまでのある程度あったルールの上に成り立ってた市場とは違ってきているから。その分不確定要素がまたひとつ増えていると思う。
最近、国外の投資家が日本に魅力を感じなくなっている一要因になってる気もする。
ちょっと話がずれちゃったけど、いろんなところにピラミッド型を前提にした環境があってその中で私たちは生きている。
それならピラミッドの底辺であっても底上げすれば・・・と思ってもピラミッドが細長く大きくなるだけ。
ちょっと言葉足らずだけど、これまで人類が争いを続けてきた(続けている)理由である領地拡大も現状に満足せず、拡張したいという思いが根底にあったから。
封建制度ながらも250年以上もこれをうまく調整して平和を維持したのが江戸幕府を築いた徳川家。でもピラミッド型に変わりはない。
それでも江戸幕府が平和を維持できたのは鎖国をしていたから。国内調整だけで事足りたから。
「散切り頭を叩いてみれば文明開化の音が・・・」してから140年。
真の意味でグローバル化し、世界が協調した経済活動自体の歴史はそれほど長くないと思われる。
そんな中、びくともしなかったはずの経済のピラミッドに・・・
日本の現状を見てみると少子高齢化社会。逆ピラミッドになっていく。
これを正ピラミッドに戻すためには、長期的には出生率をあげる必要がある。
でも経済のピラミッドもおぼつかない今、実生活を考えるとここ数十年、子だくさんというのは非現実的だった。一方で貧しい方が子だくさんになるという話もあるけど、現段階では論外だよね。
そしてさらに団塊世代の定年を契機に労働人口の激減が始まる。
定年後の方々の労働力や中高年女性に目が向けられている。
この状況の打開策と銘打って年金の受給資格を段階的に引き上げ後でもらった方が得だよという政策を打ち出した。
要するにこれまでさんざん無駄使いしちゃった上にまともに管理してなかったから(え?きっちり管理するのが仕事だったんじゃないの?!)今、一気に受給者増えたら大変だから、支払遅らせられてちょうどよかった。。
っていう性格も併せ持つ政策という名のツケの先延ばし。
でも今見てると先延ばししただけで対策が打ててるとは到底思えないけどね。
今まで当然やるべき事をやらずに放置し続け世代交代してきたツケである他の問題が山積みだから。
安定しているときこそ次の一手が必要なリスク管理、危機管理がおろそかになってたのに加えて更にいい加減だったわけだからそりゃツケはあるよね。。
また話それちゃったけど、要するに今まさにピラミッドがピラミッドでなくなっている。
ピラミッド型に依存しているものすべてに影響があるってことだ。
サブプライムは低所得者層へのむちゃくちゃな貸付をファンド化して投資を焚きつけた事が原因で世界中がそこに投資しているところに火種が広がった原因がある。特に各国の銀行、保険機関、証券会社、投資ファンドなどの金融機関は頭が痛いながらも手持ち証券価値の目減りを回避するためにも損切りする為にも資金投入して市場回復に努めるしかなくなってくるだろう。
しかも早期に。そうじゃないと目減りの含み損が余計広がって投資額が増大していくから。
さらに対策が遅れれば再建に必要な投資額を上回る損失になってしまうから。
それか莫大な損失に目をつむって、一方でアメリカドルを基軸通貨とするのをやめて、仕切り直し。こうなるとサブプライムに起因して他の膿(保険制度、年金制度などの失敗が浮き彫りになること)によってアメリカ経済は破綻してしまうばかりでなく、アメリカに輸出入ともに貿易を依存している国の損害も莫大になるわけだけど。
いずれにしてもこれまでの歴史を振り返ってみても世界のリーダーは交代せざるを得ないんじゃないかな。
当然日本はずさん過ぎて無理だけどEUに任せてみたらどうだろう。
EUはほかに比べるとバランスの摂れたしかもあらゆる障壁の融合を繰り返してきた直近の上手な立ち居振る舞いから現代のリーダーとしてふさわしいと思うんだけど。
何年かごとに世界のリーダー交代制にすればいいんだよね。一国の政治みたいに。
ふさわしいところがなければ存続。どこだって一長一短はあるけどいくつか候補はあがるんじゃないかな。それでも。
おっと、実はここにもピラミッドが・・・。国と国との関係。経済的なことを含めて。
以前なぜ、途上国や悲惨な状況が変わらないんだろうって書いたけど、これかもね。
それにしても今、世界はサブプライム問題に揺れているから日本国内の事にはその分関心が薄れているけど実は国内も相当。。。アメリカにならって取り入れた制度も自らの(某行政の)怠慢によって招いた損失や無駄金や管理不足による弊害が追い打ちをかける。
もしかしたらこれを機に自然環境保護に注力するチャンスでもあるのかも。
これまで経済優先を理由に自然環境保護から目をそむけてきた国々も真剣に取り組めるようになるともいえる。皮肉なことにたとえ経済力が疲弊したとしてもそれによっておのずとCO2も減り、有害物質の放出も減りゼロからのスタートとなり、あらかじめ自然に優しい活動を前提とした復興となれば・・・世界のリーダーがEUになったらより現実味を帯びてくる。
世の中が本当に戦争で解決する事に終始したら、世の中が本当に経済の仕組みをに習って頂点を目指すことだけに終始したら、心ない世の中になるんだろうね。
優しい気持ちとか思いやりとか薄れた心錆びた世の中に。
ああ、ピラミッド、されどピラミッド・・・。