お疲れ様です〜。
日経平均、史上最高値でしたか
私の株価はパッとしませんでした

仕事に対するやる気、迷子中
仕事に対するモチベーション、
どこかへいってしまったようで、
以前ほどやる気がわきません…
タイトルはこちらをモジリました
昔、読んだはず…(忘却の彼方)
ちょっと前まではやる気もあり、
管理職にチャレンジしてもいいかなと思ったり、
(偉そうに…)
難関資格にチャレンジするか、
業務の幅を広げる資格にチャレンジするか…
そんな風に考えていた時期が
私にもありました。

懐かしの「グラップラー刃牙」
板垣巴留先生の漫画、
BEASTARSも面白かったです
あまりにもやる気がわかないので、
喝を入れるためにブログを書いたものの、
やはりやる気がわかず…

年を重ねるにつれて、
記憶力、体力共に
すっかり衰えてしまい、
そんなやる気はどこかへ…
甘えかもしれないが環境がしんどい
また、下記の環境で
地味にHPを削られてきたからか、
もう頑張れないよ…
パトラッシュ…
ってなっております
我が社の環境
- 男性中心の業種
- 新卒採用からの生え抜きがメインストリーム
- 新卒採用者は縦横関係ががっちり
- 既婚子持ち共働き職員が男女共に少ない
- 私を管理職のレールにという話も出たが、年の近い男性職員からの嫌み、嫌がらせ
- 職場の高齢女性からの地味な嫌がらせ
The★JTCな我が社ふふふ。
対する私の特性
- 中途入社
- 既婚子持ち
- 女性
- 実家が遠方で頼れない
手札として弱々…笑
業務上必要だったり、
保有者の配置が必須な資格があるのですが、
取れるものは取得してきました。
(逆に、新卒採用で持ってない人もいる)
また、時短勤務もせずに頑張ってきましたが、
結構限界かもしれません…。
(今は違うけど、
出産時や子どもが小さい当時は
時短を取れる空気ではなかった…)
子どもも大きいじゃんと思うけど
子どもは大きくなってきたので、
正直手は離れているんですよね。
お迎えをしなくても、
自分達で帰宅してくれているし。
※こう考えると、保育園や学童のお迎えは
めちゃくちゃ大変だったな…
けど、それぞれ多感な時期を迎えていて、
精神的なケアだったり、
塾や部活の送迎等があって、
なんだかんだ時間をとられています
帰宅したら、ずーーーっと、
子どもの話を聴いてる。笑
面白いからいいんですけど
また、合間に家事をしつつ、
他の子どものスケジュールも進めて…
(食事や風呂、寝るまでのケア)
って過ごしていると、
マルチタスクの重ねがけというか、
頭が休まらなくて…
やることをパズルの様に組み立てて、
空いている時間にとにかく入れて
タスクを消していくのが毎日続いて
正直しんどい
子どもが小さい時の方が、
子どもが寝てから勉強したりできていたな〜、
好きなことをしてリフレッシュできていたな〜、
なんて思ったり。

これ以上、仕事に割り振りできない
フルタイムのただの総合職でも
こんなにしんどいのに、
管理職や専門職になって
仕事への責任や100%以上のコミットを
求められても、
無理だな〜〜〜
って思うようになりました。
それをこなす、
能力や気力がないや…
ある意味現実に目を向けられるように
なってきたのかもしれません。
とりあえず不労所得を増やすべく、
会社員を続けながら
投資をしたいと思いまーす
