こんにちはニコニコニコニコニコニコ


今日はやっと梅雨らしいお天気になりましたくもり雨


本当は晴れがいいですが、あまりに雨が降らないとお野菜などが不作になってしまうのでこの雨も貴重な雨ですよね照れひらめき電球



ここ数日は時間に余裕があるので今日もお体の話をしたいと思いますキスマークキスマーク



皆様は、お体に不調はありますかはてなマークはてなマーク



お客様のお悩みの中でダントツ!!

多いいのが便秘おーっ!


便秘を放っておいてしまうと…身体に不調はもちろん、肌荒れや口臭、免疫機能も崩れてしまいます。そして…ダイエットの大敵!にもなってしまいますえーん



そこで今日は、分かりやすく腸内フローラのお話をしようと思いますひらめき電球
2、3年前から良く腸内フローラという言葉がテレビや雑誌などの特集に出ることが増えて来ましたテレビひらめき電球



腸内フローラ=腸内細菌です。



日々の生活習慣によって常に影響されるものなのですが、その腸内細菌にも種類が3つあります目

善玉菌…身体にとっていい働きをする細菌
悪玉菌…身体にとって悪さをする細菌
日和見菌…(ひよりみきん)善玉菌でも悪玉菌でも無く、その時により善玉菌の味方にも悪玉菌の味方にもなるどちらでもない菌です。


理想的な腸内細菌バランスは


善玉菌…2割

悪玉菌…1割

日和見菌…7割


と言われていますおねがいひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球


細菌のバランスが整っている便は


匂いも少なく、固すぎず柔らか過ぎず、黄色に近いバナナの様な綺麗なウンチが出ますうんちうんちうんちキラキラ



皆様の便はいかがでしょうかはてなマークはてなマーク



不思議と腸内細菌が変わってくるとみるみる便の色も変わって来ますよおねがいキラキラキラキラキラキラ



そこで!!


善玉菌を増やす食べ物を挙げてみます音譜


・ヨーグルト(私はビフィズス菌をオススメします)
・発酵食品(味噌やキムチやぬか漬けや納豆など)
・オリゴ糖(オリゴ糖を含む食材として玉ねぎ、りんご、ハチミツなど)

・食物繊維(特にゴボウ、きのこ類、大麦や玄米、豆類)

ですおねがい!


そして…悪玉菌が増えてしまう食べ物の原因が…ダントツお肉!!なんですガーンガーンガーンガーンガーン

お肉は消化に時間がかかり腸内で悪玉菌の餌になってしまいますあせる



現代はとにかく口から摂取するものが昔とは違い、和食から離れた欧米食の定着により断然お肉を食べる機会が増えました焼肉ステーキハンバーガー



お肉は食べてもOKですが、やはりバランスが大事ですね目


悪玉菌を絡め取ってくれる食物繊維をしっかり取りながら上手に欧米食と付き合っていきたいですねラブラブ



今日から改めて腸内細菌を意識していただき、身体の中からキレイになりましょう爆笑爆笑爆笑キラキラ



きっといいウンチが出るようになるはずですラブ



腸内バランスが整うと身体にとっていいことが沢山ありますので、是非実践してみてくださいウインク



腸内細菌を整えて、痩せ力の強い身体を作りましょーウインク!!



本日も最後までお読みいただきありがとうございましたお願い



Beauty&Health〜SOA〜
オーナー 吉田 優里香