9/16(月祝)新体操の授業2の3限に参加。
(前回2015年度は翌日の落語の授業に参加)
席は真ん中辺。お土産マスキングテープ桃。
愛桜ちゃん影ナレ初挑戦。ほんわか。

森先生入場。そよちゃんにプレッシャー。
そよちゃん倒立-ブリッジの前方転回入場。
TIF白Tに黒ジャージ。ダブルお団子可愛い。
沙南美樹愛桜。美樹's筋肉痛知らんがなー。

秋山エリカ先生入場。新体操の手具説明。
ロープ、フープ、ボール、クラブ、リボン。
そよちゃんフープ回転させて投げて戻す。
3限はリボンになり喜ぶそよちゃん。私も。
でも1限フープ2限ボールより難しそう。

基本動作。卒なくこなすそよ愛桜。
沙南美樹が絡まる為そよ美樹位置交代。

Fairy taleに合わせて振り付け。
前半、愛桜沙南美樹そよが跪く縦列から、一人ずつ横に展開、沙南美樹が張ったリボンをそよ愛桜が潜り前進、頭上からのらせんをまとう辺りまでは割と順調。
そよちゃんのらせんの姿勢と腕のしなりが美しい。あと冒頭で立つ愛桜ちゃんの笑顔、2人で前進の際の意思疎通も良き。

後半、そよ愛桜にリボンをパスして、沙南美樹がリボンを張り上手下手で交代してクロス、そよ沙南が潜って結び目を作り、戻ってリボン先を手放して最初の位置へ。この移動で沙南美樹が絡まりがちで難しかった。そよちゃんの「もー」も。ラストも沙南ちゃんがミイラに。
でもそよちゃんの感想「できました!」で万事OK(笑)。生歌(上手!)も聞けたし。
短時間であそこまでできるのは凄いです。

先生「湿度が高いと難しくなる」との事。
最後告知。くだ〜さい!数分残して終了。

CAFFÈ SOLARE Tsumugiで待機。
大阪いっぱい。あみだ池大黒の岩おこし、大阪糖菓の金平糖、袋布向春園の抹茶を使ったチーズケーキ・アイス・カステラ。

その前に遅いお昼。こめらくの大阪膳。
牛すじ煮込みと肉吸い。関東で肉吸い最近よく見るのはそよちゃんの影響もあるかも?