学院祭はライブビューイングで観ました。
今年は濃密で一体感ある学院祭でしたね。
以下記憶違いもありそうですごめんなさい。
目指せ!スーパーレディーで開演。
そよちゃんはふわふわポニテ&下ろし髪。
1番4人目つぐちゃんのところてんボケに「全然変わってへんやーん」。
2番2人目そよちゃん画伯ネタ「ナニワのピカソて呼んでやー!」
出席では「カレー6年!」(笑)
ベリシュビッッ。そよちゃんソロ2箇所かな。
ダンスがまた進化。初々しさ→力強さ→激しさ→全体を俯瞰 からの柔らかさ大きさ。
寸劇。確かに上手い台本でしたね。
ゆづちゃん流石演技上手い。
FRESHで森先生曰く、劇団プレステージの風間由次郎さんが演出手伝ったそうです。
そよちゃん1巡目のわざとミチコの名前をど忘れしてあたふたする演技。
2巡目の主婦歴28年吉田ミチコ→31年八木みさえ→ワタシハペリー白鳥デス→一人だけ関西関係ないやーん。
Fairy tale。スタンディングではほぼ見えなかったけど、振りが元気で可愛い。
ご機嫌!Mr.トロピカロリー。
3ガールズでそよセンターのランウェイ、そしてさくら学院で初のそよ眼鏡オフ!
一人ブロのモデルさんが混じったような存在感で、ブラス眼鏡オフでこちらの頭がオーバーフローした感じに。制服とは違和感なかったというか、凄く絵になってました。
FRESHで森先生曰く、そよちゃんはもっと反応が欲しかった(笑)そうですが、LVでも外す瞬間が分からず、反応するタイミングを逸しました。短時間だったのは視力のせいかな。
MC。ランウェイと眼鏡オフで二度振られるそよちゃん。センター気持ち良かったけど眼鏡オフは恥ずかしかったようです。
Wonderful Journey。沙南ちゃんC'est si bonそよちゃんS'il vous plaît。そよちゃんおおきに。
上半期のあゆみ映像。
麻鈴ちゃん扮するサムおじさんの魔法トランクから美術部trico dollsのC’est la vie。
萌々穂部長つぐ結愛。衣装が良い。結愛ちゃん動作上手い。
名前は編み物の人形 tricot dolls と三色(旗) tricolore をかけてるのかな。虜もかかってそう。tricoという単語はないし美術部なので「色」は含意されてるはず。
歌詞にフェルメール入ってるの嬉しい。
MC。プレゼン会の成果が実現との事。
メロディック・ソルフェージュ。そよちゃんバッハのメヌエットのソロ嬉しい。つぐちゃんのバレエ初めてちゃんと見えた。
さくらデミー賞。選抜6人と野球部なすお、剣道部まあすけの演技。
なすおの暴走で目立ちませんでしたが、キャプテン2人の演技は凄く上手かったし、まあすけは見た目も完成度高かったと思います。
沙南ちゃんの「まあすけと萌々穂ちゃん、良き!」はインパクトありました。見上げた顔も可愛かった。
女子力競争になる中、つぐちゃんの演技は自然で上手かったし、結愛ちゃんは3回やりましたが「大嫌い!本当は好きだけど」で走り去るのも納得の演出、迫真の演技でした。
麻鈴ちゃん優勝のウイニング小芝居にゆづ乱入で二股発覚、まあすけ2人にハグの機転、結愛ちゃんの「よくありそうな恋愛ですね」の全て持っていった感。
オトメゴコロ。間奏の5人ダンスにまたそよちゃんで嬉しい。
ハートの地球。確かにポンポンの字が綺麗。美樹ちゃん右へ行き過ぎドンマイ。
MCの後My Road。
アンコール。
購買部MC。パーカー紹介。名前が長い「『さくら学院祭☆2018』T-シャツだけだと寒い季節なので、今年もパーカーはじめました!!」をいじる。
そよ「♪冷やし中華〜始めました〜」
つぐ「♪職員室がふざけ始めました〜」
メドレー あきんど☆魂〜ピース de Check!。
TIFの初そよ購買部を強烈に思い出して嬉しかった。でも成長して今では新聞部のみよまつのよう。美しかった。
夢に向かって。ああ楽しかった。
お土産何に使おう(笑)。