タコせんを鳶に狙われた爽葉香ちゃん。
TACOYA Coco
名匠 上木家
ふく扇
たこやき長尾
3月頭、江の島に状況確認に行きました。
たこせん貝せんえびせんを購入。
熱々でタコ多めで美味しいです。
えびせんは海老が大きくてやや食べにくい。
エビ貝せんは貝少なめ。タコがおすすめ。
薄く焼いて、切って2枚重ねで売られます。
そよちゃんが2枚重ねで食べてた事に納得。
ウエハース状で、食べると粉まみれに。
そよちゃんほとんど粉飛んでなくて凄い。
買ったのはここ。名物ですね。
食べる人が多いほど集まる感じです。
禁漁期で生しらす丼は無いとの事。
その後、街歩き中にたこせんを発見。
店名なんちゃん。たこ焼きとたこせんを注文。
ミルクせんべいに通じるものがありますね。
調べてみたら確かに大阪名物でした。
大阪のはえびせんにたこ焼きを挟む。
そよちゃんがみんなに解説してたりして。
お土産でもたこせんもらいました。ブーム?
鉄板酒場 鐡一
あずまや
大阪弁の女性が焼いてます。美味しい。
たこ焼きが柔らかくて美味しい。
潰した方が美味しいとようやく気づく。
最高。たこ焼きが柔らかくて小さめ。
たこ焼き自体が美味しい。ソースが絶妙。
えびせんの香りや味が強めでおいしい。
上のえびせんが小さくて食べ易い。
たこが大きい。
ひばり。駄菓子屋さん。
ここではたこせんべいという名前のせんべいを袋売りする他、ソースやキャベツや天かすやマヨネーズをはさんで売ってました。
でもソースせんべいは関東でもソースをはさんだせんべいなので、ややこしいですね。
これ凄く美味しい。
この店ではたこせん(たこ焼きを挟んだせんべい)とたこせんべい(たこ粉を混ぜて焼いたせんべい)を呼び分けてました。
あかしたこせんみたいな商品名もありますが、江の島ではたこせんべいと書いてありますし、概ねそういう呼び分けなのかも。
ミルクせんべいは、大阪ではミルクをはさんだせんべい、関東ではミルクを混ぜて焼いたせんべい、かと思います。
あと、もんじゃ焼きのお店でミルクせんべいに挟んで食べるのも、たこせんの影響だったりして。わかりませんが。
と思いきやたこせんべいにモッフルでした。
これはこれで美味しい。
いか焼きやきやのいかせん。