富野監督、小形プロデューサ、ベルリ役の石井マークさん。
この3人が2015/8/27ガンダムカフェでトークショーを行いました。
今もその模様がガンダムチャンネルにてスマホで視聴できます。
(ガンダムチャンネルは2016/3/31で終了するとのこと)

ブログに書いておきたい話がいくつかあったのですが、まだでした。
先日久々にガンダムカフェに行ったので、この機会に書きます。
(監督が食べたサンドイッチ「僕の好きなフラウ」は期間限定でした。
 飲んでたジャブローコーヒーはありましたが、美味しくなかった…)
{E1D78E3E-993A-4183-84A5-2CF2AF81F343:01}

前半はまず、シャアの名前の由来とか、声優さんが声を保つ話とか。
その後ニュータイプ論になり、一番重要と思ったのは前半の終盤。

前半55:20頃
いきなり外交の話で始めていくと、面倒臭いことが2、30年続くんですよ。
で、それではきっと結果が良くないよな、と。
Gレコに手を付けた一番の理由っていうのは、今の14、5歳の人たちが
Gレコの精神をもって30年後に国会議員になってくれて、それから
外交やってもらう方が早いかもしれない、つまり50年スパンで考えました。

前半57:10頃
世作りと言うのを「俺の政権の間にやって見せる!」って言ったらさ、
今生きてる政治家がやる訳だからこれから5年とか10年とかでやるわけよ。
そうするとさ、余程上手にやらない限り改革なんかできる訳ない訳。

前半57:40頃
ターゲットは今の10歳。この世代を30年後に世直しの勢力にする。
でそれを3回位やったら、つまり100年位やったら少し世の中良くなるだろう。
でそういう発想を持てばさっき言った通り、中国日本韓国だけではなくて
東南アジアが、要するに南シナ海全体の資源を共同開発っていう話し合いを
するというような精神を持つことができる。

もっと過激なことも言われてますが、ここに書くのも何なのでこの話題はこれ位で。

監督トイレの後、後半はまず、自分のガンダム以外は見られないという話。
その後質問を受ける事になり、最初が∀ガンダムとの時間的関係の質問。
ここで監督の設定ではGレコが∀より500年位後の話と判明し会場パニック。

他のQAは
2 娘さんを育てる話
3 オーシャンリングで宇宙開発が非現実的と示したかったこと
4 未来はバーチャルへ向かう?
5 石井さんへの質問:監督の印象は変わったか
6 Gレコで月光蝶が使われた使った事情
7 男女の話は時間が無くて尻切れトンボ
8 踊りの身体性

その後はガンプラの話題。
最後の挨拶で世代交代を喜ぶ監督。