こんにちは🌞
いつもありがとうございます😊
冬の乾燥が始まり、洗濯物が室内干しでカラッと仕上がる季節がやってきました。我が家でも冬ならではの「洗濯作戦」がフル稼働中です!
我が家には“洗濯部屋”という専用の部屋があります。そこに洗濯物を干すのが基本スタイルですが、家族が多いので…正直そこだけでは収まりません(笑)。
タオル部隊は2階の階段や通路の柵が特設ステージに!子どもたちには「ここ通るとき気をつけて!」と注意喚起しつつも、効率よく干しています。
それでもまだ干しきれない分はどうするかというと、朝と夜の二部制洗濯に分けるという技を使います!これが意外と効率的で、「朝洗濯した分は夕方までに乾いてる」「夜の分は翌朝カラッと仕上がる」というリズムができています。
冬は乾燥しているから部屋干しに最適!さらにストーブの暖かさが加わると、乾きが驚くほどスピーディー。これなら外で干す必要がないくらい。あと、部屋干し特有のにおい問題も、この時期ならクリアです。
ちなみに、部屋干しを快適にするには、こんなアイテムがあると便利です👇
必須アイテムで効率アップ!
• サーキュレーター
洗濯物の周りに風を送るだけで乾きが倍速に!狭いスペースでも大活躍します。
• 部屋干し用ハンガー
多機能で折りたたみ式のハンガーがあると、場所を取らず大量に干せます。
• ストーブや加湿器との合わせ技
乾燥しすぎないように、加湿器を使うと部屋の空気も快適!
冬ならではの知恵を使って、洗濯をラクに楽しくしちゃいましょう!毎日の家事も、ちょっとした工夫で気分が変わりますよ~♪