昨日の続き
マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場合
特に初診の方
昨日も記したように
来年12月1日までは現行の保険証
での資格確認できる
資格確認書(来月2日以降から)でできる
マイナポータルの医療保険の資格確認画面を確認させてもらう
等々、いくつか方法はありますが
個人的に一番嫌なのが
カードリーダーの故障、通信不具合
が起きた時



ここからは私の職場クリニックの場合で、私が勝手に思っていることです

日に平均200人弱の患者様の来院があります
今現在、カードリーダーは1台
マイナ保険証利用されている方は3割ぐらい
午前中は高齢者が7割ぐらいいらっしゃって
全員カードリーダーを使うとなると今でさえ一回で顔認証をサッとできる方は‥‥‥なのでスタッフがつきっきりで進行しています
暗証番号は記憶されていない人が多くどうしても顔認証になります
この1台が不具合を起こすことが今までにもあるよ
かもしれないで
ネガティブにならなくてもいいのだけれど
もっとちゃんと体制が整ってからの制度にしてほしかった
少し前に診療中に
レセコン8台が一斉にというか次々と時間差で勝手にシャットダウンし
そりゃもう院長はじめスタッフ全員もシャットダウン状態







やられた もうあかん
結局
何かのアップデート作業中のレセコン会社のせいでしたが
60歳も過ぎると結構何でもビビらないようになってきていると思ってたけど
この時は違ったわ



グダグダと記しましたが
読んで下さった方々、病院受診の際はマイナ保険証ご利用にご協力いただければ有難いかなと末端のクリニック事務員は任務遂行上
思います カードリーダーのエラーさえなければ
五苓散とカロナールで日々体調のご機嫌を損ねないように過ごしています
ワンコ🐶がいない寂しさからも
まだ離れられないけれど
ま、いいか


