ツイートまとめ。
日付が、一年以上前だ~。



20100513

「いま一番大事にしたいことは、あなたがそれに振り回されないでいるようにすることだよ。振り回されたら、それこそ思うツボだ~(笑)」電話くれた友人にハッとさせられた言葉。振り回される必要なんてないのだ!本当すごい、爽快明快。そして、支えられてる心強さ。いつもありがとう。感謝。

その通りだ。死ぬ前でなくとも…! RT @inbook_jp 死ぬ前に後悔するのは、夢がかなわなかったこと、かなえられなかったこと、そのものよりも、むしろ夢をかなえるために全力を尽くせなかったことにあるのかもしれないhttp://bit.ly/dfUzyu




2010514

おかずはもともと、一食の中にバリエーションを作る物(意味の後付け)でなくて、「アレに効くコレ」「ソレに効くソレ」と目的に合わせた一つ一つのプレートの集合体として存在してたのかなぁ?

主張を通すために、考えをそれぞれにこじつけたり、変えないようにしなくてもいいと思うんだよね。考えも人も社会も文化も時代も地球も、全部変化していくものなんだからさ(時間でさえ!)変えても、変わってもいいと思うよ。意固地にならなくても…と思うことがありました、土佐。

5/13 #3good ●考えながら頭の中を文面に乗せられ、outputできた。向き合う時間♪ ●ゆっくり休めた。身体が回復してきてる! ●寝起きから、脳内ミュージックが「ベストフレーン×2、大切な味噌ー♪」(コント“人のプー”byケンコバ)w朝からなんでやねん、と愉快?な目覚め

どんぐり豚のテーマ、頭に残るなぁ(笑) スーパーなう。




20100515

夜にツイートした、耳から離れない曲「どんぐり豚」 -- どんぐりぶた どんぐり豚 TVCM http://youtu.be/WCT95A80tsE




20100516

5/14 #3good 1、とても尊敬している大好きなかたが連絡くださった。関係性。嬉しい。 2、祖母孝行できた!最近あまり話せてなかったのでなお良かった 3、仕事の参考になること色々調べられた

5/15 #3good 1、今日も仕事をいただけて、無事行って帰ってくることができた 2、やっとミヤネ屋おにぎりの焼肉のほうを入手、こちらも美味しかった 3、結果はどうであれw気になりつつ借りてなかった映画観られた。スッキリ




20100517

レシピ本「あえて(以上太字)器に盛る」の一節に「わざわざ、敢えてなの?この料理はいつも違うの??」と悩んでいたが、すぐに「和える」のことだったと解決したの助。

?影響など、もう少し自覚を持つべき親もいる。どちらにせよ乗り越えるのは本人 RT @********** 物事がうまくいかない時、何でも離婚のせいにするのはやめて。離婚で心を傷つけたこと、とても申し訳なく思う。でも、自分の力で乗り越えていって。親はいつでも応援、力になりたい

@フォロワーさん ながおかさんの内容に、何とも言えない気持ちです。地方について「麻痺してる…このままじゃ将来的にヤバい?」と危機感を覚えることもあれば、「それぞれ違っていい、こういう状態もアリ、一つの文化」と思うこともあり…場合場合で変わってくるのもあり、一概に言えないなぁと。




20100518

@フォロワーさん 言っているだけの人が危ないこと…なるほどです。具体的な形に持っていくにも、日常生活を同時に保てていなければいけませんから、なかなか力が必要ですよね…!他にも、「地元で…」と考えた人がそう思ったきっかけ、といいますか、感じたこと・思ったこと、心に留めたことも→

→貴重で、大切にすべきなんじゃないかなぁ(なのに一蹴するなよぉ~!w)…というところで違和感を感じたのではないか、とも一日経って思いました。具現化までは遠いにしろ、気持ちがあるだけでも貴いことだと感じます☆そこからですから!

【家族の者各々の性格が顕著に出た瞬間】(北朝鮮の事件について)「こんな危険な国が近くにあるんなんてたまったもんじゃない、全くどうたらこうたらブツブツ…」vs「いずれよくなってくだろう(どうにかなるだろ)」vs「…。(自分ができることをしてけばいいんじゃないの?)」w

ほぼ日コラム『理解されないという誤解』が痛快。「大絶賛される伝説の人でも、全ての人に丸ごと肯定されてたわけじゃない。のに人はそうされようと動き、してくれない人について考え込んだりする…」http://www.1101.com/darling_column/index.html