●2010年02月10日(水) 3 tweets ソース取得:
唇がかさかさしてかゆいな~…とググってみたら、あのよく聞く口唇ヘルペスの症状らしい。今まで何度かなってた気がするけど、まったく知んなかったわ!どうかしてるゼ!
posted at 14:47:15
プラセンタ(胎盤)エキスが効くよ、と
友人から教えてもらいも、なかなか薬局へ寄れない日々。
ちょっと落ち着いたけど、まだガサガサなんだなー。
口の端が切れて、大口あけて笑えないわっw
●2010年02月12日(金) 16 tweets ソース取得:
テレビ欄のバンクーバーの文字を、ときどきパンクブーブーブーと見間違える
posted at 00:25:49
今日を日曜日と錯覚。今週は動いてるなー!ありがたいことだ。
posted at 00:37:08
うさぎドロップ新刊買って、3回ほど読み返した。うー、胸が苦しいぜ。りんちゃんが、とりあえず姉さんアイデンティティに目覚めてきゅんしてくれたのはほっとした #usagidrop
posted at 00:49:42
りんちゃん、なかなか辛酸なめてそうだからね。
大吉はかっこよくて、あんなひとが側にいてほしい
と思うけど、実際パートナーだったら、
あまりにしっかりしすぎて、息が詰まるかも…
と、余計な妄想w
数日間の疲れが出たのか、帰宅後爆睡!遅いけど、今日はその分すこしだけ頭の中をアウトプットしてから寝ようかと思うなう。最近twitter満足にさわれてないからねぇ
posted at 03:17:43
「みんな同じなんだから」という我慢を促す表現、どうも腑に落ちないんだな。わかるんだけど。だからと言って策は思い付いてないのだが。相手が発する苦悩なのに、相手を主人公にして共に考える姿勢がないのが違和感の素なのかな
posted at 03:23:59
イキリのしっかりした定義が曖昧なのでハッキリとしたことは言えませんが…TV等でイキリを笑う風潮があるが、内容聞いてると、それらが心からの発言なら悪くいじることでもなんじゃないんじゃないの?と思う。素晴らしい発想なのでは?
posted at 03:28:25
海外援助の結果の悲惨さを訴える知人のブログを読む。元は皆善意だろうに、と返したら、そんなものはない、とのこと。詳しくないので想像を働かせるしかないのだが、いいように考えすぎてるのかな?平和ボケ?国際問題も家庭内みたいな身近な問題も、全部同じことに思える。
posted at 03:34:51
どの地域にも長所短所があるが、今いる場所の短所に馴染みゆく自分に気付く。例えば、言葉遣いや報連相、閉鎖性、など。どっちが正しいとか無いんだろうけど…まず、気付けたこと、以前別のところで暮らせたこと(だから比較検討できる)を幸せに思おう。
posted at 03:41:16
文化や背景、環境の違いは、
近い者同士でも大いにあることだから…
時間軸を含め、遠い間柄ならなおさら、
当事者を主人公にした十二分な認識の必要性を
改めて感じたよ。
そういや学生時代「(現役時第一志望だった)国関学部行けなかった分、般教とかで関連講義取っとこう」と毎年受講。それぞれに尊重したいことが多すぎてあまりに複雑で、もし進学なり本気で取り組んでたら、精神的におかしくなりそうだな、と考えてたのを思い出したなう。みんな人と人の問題なんだよな
posted at 04:12:46
前のツイートで思い出した、去年感じてたこと。一人の人間の中にはたくさんの人格が存在してる…と、他の人はわかんないが、自分に関しては思う。だから、人(自分のなか)はまるで社会のようで、社会はまるで人間のようだ。…そう感じてからエヴァを思い出してより深い味を知る…最後のは余談(笑)
posted at 04:17:26
yahooニュースより「あらゆるジャンルに言えることだが、人間は結果を求めると、持てる能力を十分に発揮することができなくなる。スポーツで言えば、「敵に勝とう」と思った瞬間、能力にブレーキがかかってしまう。」
posted at 15:11:50
なんだかとてもその通りだと感じた。
経験から?
唇がかさかさしてかゆいな~…とググってみたら、あのよく聞く口唇ヘルペスの症状らしい。今まで何度かなってた気がするけど、まったく知んなかったわ!どうかしてるゼ!
posted at 14:47:15
プラセンタ(胎盤)エキスが効くよ、と
友人から教えてもらいも、なかなか薬局へ寄れない日々。
ちょっと落ち着いたけど、まだガサガサなんだなー。
口の端が切れて、大口あけて笑えないわっw
●2010年02月12日(金) 16 tweets ソース取得:
テレビ欄のバンクーバーの文字を、ときどきパンクブーブーブーと見間違える
posted at 00:25:49
今日を日曜日と錯覚。今週は動いてるなー!ありがたいことだ。
posted at 00:37:08
うさぎドロップ新刊買って、3回ほど読み返した。うー、胸が苦しいぜ。りんちゃんが、とりあえず姉さんアイデンティティに目覚めてきゅんしてくれたのはほっとした #usagidrop
posted at 00:49:42
りんちゃん、なかなか辛酸なめてそうだからね。
大吉はかっこよくて、あんなひとが側にいてほしい
と思うけど、実際パートナーだったら、
あまりにしっかりしすぎて、息が詰まるかも…
と、余計な妄想w
数日間の疲れが出たのか、帰宅後爆睡!遅いけど、今日はその分すこしだけ頭の中をアウトプットしてから寝ようかと思うなう。最近twitter満足にさわれてないからねぇ
posted at 03:17:43
「みんな同じなんだから」という我慢を促す表現、どうも腑に落ちないんだな。わかるんだけど。だからと言って策は思い付いてないのだが。相手が発する苦悩なのに、相手を主人公にして共に考える姿勢がないのが違和感の素なのかな
posted at 03:23:59
イキリのしっかりした定義が曖昧なのでハッキリとしたことは言えませんが…TV等でイキリを笑う風潮があるが、内容聞いてると、それらが心からの発言なら悪くいじることでもなんじゃないんじゃないの?と思う。素晴らしい発想なのでは?
posted at 03:28:25
海外援助の結果の悲惨さを訴える知人のブログを読む。元は皆善意だろうに、と返したら、そんなものはない、とのこと。詳しくないので想像を働かせるしかないのだが、いいように考えすぎてるのかな?平和ボケ?国際問題も家庭内みたいな身近な問題も、全部同じことに思える。
posted at 03:34:51
どの地域にも長所短所があるが、今いる場所の短所に馴染みゆく自分に気付く。例えば、言葉遣いや報連相、閉鎖性、など。どっちが正しいとか無いんだろうけど…まず、気付けたこと、以前別のところで暮らせたこと(だから比較検討できる)を幸せに思おう。
posted at 03:41:16
文化や背景、環境の違いは、
近い者同士でも大いにあることだから…
時間軸を含め、遠い間柄ならなおさら、
当事者を主人公にした十二分な認識の必要性を
改めて感じたよ。
そういや学生時代「(現役時第一志望だった)国関学部行けなかった分、般教とかで関連講義取っとこう」と毎年受講。それぞれに尊重したいことが多すぎてあまりに複雑で、もし進学なり本気で取り組んでたら、精神的におかしくなりそうだな、と考えてたのを思い出したなう。みんな人と人の問題なんだよな
posted at 04:12:46
前のツイートで思い出した、去年感じてたこと。一人の人間の中にはたくさんの人格が存在してる…と、他の人はわかんないが、自分に関しては思う。だから、人(自分のなか)はまるで社会のようで、社会はまるで人間のようだ。…そう感じてからエヴァを思い出してより深い味を知る…最後のは余談(笑)
posted at 04:17:26
yahooニュースより「あらゆるジャンルに言えることだが、人間は結果を求めると、持てる能力を十分に発揮することができなくなる。スポーツで言えば、「敵に勝とう」と思った瞬間、能力にブレーキがかかってしまう。」
posted at 15:11:50
なんだかとてもその通りだと感じた。
経験から?