●大学で入っていた部活が、
今夏にdisが出来ないかわり(インフルエンザで?)
学内でスピコンを開催するらしい。
すげぇぇぇぇぇ。
スピコンなんて、しかも学内だけなんて、
ほんまにやる気なきゃしないでしょ。
もともと、英語が目的じゃない部活だったのに!
あれれ、もしかしてアタイ、
ちょいイノベーションしちゃった!?
(そう名の付く企業にいただけにw)
と、うぬぼれています(笑)
内緒よ♪(笑)
いずれにせよ、エーゴやりたい人が
参加できるような場所になって良かったっす!
自分たちが自分たちの力で、
勝手に成長していってくれてるのが、嬉しい。
あ、おごりたかぶりすぎかしら!?(^_^;)

●未来を思って忠告しつづけてくれた
周りのたくさんの素晴らしい友達や知人に、心から感謝!
こんなにも思ってくれる人がいる私は、幸せものだと思う。
複雑だけど、問題の根源にも感謝(^_^)っっ

●①「なんでyouやthisは動詞じゃないの?」
②「playやlikeはbe動詞じゃないの?」
③「なんで、+(-x)=-x、-(+x)=-x、-(-x)=+x
になるの?」
世の中疑問がいっぱいだ。
①は、品詞のネーミング由来(定義)から説明できそう。
②は古英語中英語調べるべきなんだろうが
いまは使われ方の法則見ればわかると、
なんとか説明できそう。
問題は、③だ!私の理解だと、
・数字|x|は、絶対値で、lengthを表す。
(原点は必ず0?基準点にはなりえないの?)
・加減を表す、()前の+-は、方向を示す
・正負を領域を表す、()内の+-は、場所を示す
ところまでは、わかるのだが
そこからの仕組みが、自分でも納得いく言葉にできない。
コトバで「-6℃低い」みたく例えてもみたけど、
やっぱ、わかんない!
()内絶対値化だと、-(-x)がうまく説明されないし…
英訳して、単語から調べてみたほうがいいのかなぁ。
(くわえる、へらす、がkey?-は、逆を示す?)
「詳しくなくて、ここまでしかわかんないから、
詳しくは、数学の先生に聞いてもらっていい?
今の時点では、暗記のカタチで良いかな?」
というおわりかたにしたんだけれども、、、うーん。
数学に強いみなさまは、どう思う??
よければ、コメントください。



今まで当たり前に思ってたけど、
一度気になると、どうしてなのか気になっちゃうよ(笑)

質問でるだけ、まだいいんだよなー。
これでも、結構あいまいなままで
パスしていってるところ、あるだろうから。

若いうちに習うことほど、シンプルで難しい。

わかるって、奇跡の連続だよね。



【本日の目標達成度】
「予定時間の30分前到着」○
「起きた後に、1章(1節)分の読書」×
「断ってでも即レス(reply)」○
「ストレッチ」○


今日も一日ありがとう☆

おやすみ☆