津軽半島を自転車で往く | Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

自由に気ままに
歩いて旅をしたい…

多くの事は望まない…

小さな幸せを感じていれば
それでいい…

去る4月22日

青森県上陸❗

遅ればせながら青森でのひとときを……
最大の目的は駅巡りなんだけどね……


北海道人は北海道を離れるとき、みょーにテンションが上がる❗
この日は木古内駅に得意の車中泊をしたあと、
木古内駅から北海道新幹線に乗車❗

木古内駅6時48分➡奥津軽いまべつ駅7時26分
わりと直ぐ着く……


そして青森県上陸❗

小さな町に大きな駅❗
解放感満開❗
好きだぜ❗青森県❗

隣の道の駅がオープンするまで付近を散策。
北海道と似ているようで、ちょっと違う青森県の景色。
初めて降り立った土地……
その空気がたまらない……
道の駅アスクルに併設している津軽二股駅

9時になると道の駅オープン
事前に問い合わせしていたレンタサイクルを借りる。
道の駅の可愛いお姉さん、親切にありがとう。
感激したぜ❗

そして
「津軽半島を自転車で往く」

僕の相棒はこちらだっ❗❗


名付けて❗❗
レンタサイクル
「いまべつ君1号」(笑)
電動アシスト付きだぜっ❗
ちょっと漕いだらぐんぐん進むんだぜ❗

最初の目的地へ……
大川平駅
田畑に囲まれた駅
農作業の重機の脇にあります(笑)
大好きこんな駅❗

そして次は……
今別駅❗
今別町の中心的な町です

今別町の中心地を離れると海が見えてきました。
たまらない……
心が洗われます……
この写真を撮った直後に地元のおじさんに話しかけられましたが、何を言っていたのか全く解らず(笑)失礼をいたしました……
更に海沿いを走ります
次の駅は津軽浜名駅
近所のおばあちゃん同士が近くで会話してましたが、これまた意味不明(失礼)でした……
いいなぁ……この駅……
駅ファンにとっては堪らないです……

そして終着駅に向かいます。
鉄橋を見ると嬉しいです(笑)
石川さゆりを連想させる龍飛の文字が……
本当は岬まで行きたいけど時間がなくて断念しました。
高揚した気持ちがおさまらない
この青看板……
そしてこの先直ぐに終点三厩駅に到着です。
三厩駅は「みんまや」って読みます。
駅員さんがいました。
記念に切符を買った時に、「いい所ですね」と話しかけると、明らかに「そんなことないよ」という顔をしながら「もう少ししたら猿が出るんですよ」と笑った。
初めて降り立った者には新鮮な町だが、住む者としては飽きが来ているのかもしれない。

でもここの良さも、ここの悪さもすべて知っているのは住んでいる人でなければ解らない。
ということで僕にはこの町の真実は一生解り得ないのだ。
旅人はそれを理解しなければならないと思っている……
そんな事を思いながら「奥津軽いまべつ駅」にいまべつ君1号を走らせた……
津軽線に乗れなかったけど、いつか乗車したいです。
そして
ありがとう「いまべつ君1号」

奥津軽いまべつ駅13時47分➡木古内駅14時24分

青森県滞在時間は
6時間21分(短っ)

でも青森県好きだぜ~~
また来るぜ~~