【北海道あの駅に帰りたい202~204】 | Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

自由に気ままに
歩いて旅をしたい…

多くの事は望まない…

小さな幸せを感じていれば
それでいい…

石北本線もずいぶん進んできました。

実は「あの時」時間制限❔の為か、以降三つの駅しか行ってませんでした……
生田原から網走まではありません……
今となっては後悔の極みです……

ただ当時はあまり人に言える趣味でもなく、淡々と楽しんでおりました☺

それでは❗

【北海道あの駅に帰りたい202】
(約20年前の石北本線―遠軽駅)

出ました❗
「旅」と「Rきっぷ」のデカイ看板❗
停車している車の型も古く懐かしいです……

駅の向かって右側に立ち食いそば・うどん屋がありました……
記憶に残ってます……

さて今は⁉

数年前の様子です……
やはり看板デカイです❗

このトイレみたいのが(失礼です❗)立ち食いそば・うどん屋です。
現役でやってました。

階段は桜吹雪といった感じです☺

開業は1914年……
101年前です……
あり得ないくらい過去の事です……

現在利用者は1日260人ぐらい。
ちょっと淋しいかな……


【北海道あの駅に帰りたい203】
(約20年前の石北本線―安国駅)

天気が悪かった記憶があります……
多分雨降りだったはず。
当時はこのログハウス調が結構、斬新だったと思います。
1989年に建て替えられました。

開業の1914年。当初は下生田原(しもいくたはら)駅という駅名でした。

なので❗

郵便ポスト📮を含め変わってません。

駅の外周はまるでペンションのようです。

僕は間違いなく生活圏です☺


【北海道あの駅に帰りたい】
(約20年前の石北本線―生野駅)

国道333号線沿いに忽然と現れます。
2007年まで黄色いバスがありましたが、それが待合室でした❗
当時は「何だこの汚いバス❗入る気もしないな……」と、思った記憶があります……
入っておけば良かった……

今年の9月に訪問しましたが、今は綺麗に撤去され跡形もありませんでした……

綺麗な畑の中……

綺麗な自然の中……

廃止駅候補になりそうな淋しさ……

「何もない」なんて言わせない……
そこには僕たちの北海道がある……


踏切で周りを見渡す……

2015年9月22日の早朝……

予期せず感傷的になる……

そして「短い夢を見る」……




長かった石北本線も終了です……

次回はあなたの町にお伺いします❗