久しぶりに除雪作業の撮影ができました。

今回の撮影場所は留萌市の国道231号線で、歩道橋の上からの撮影です。
この日は朝からの降雪により、日中に作業が行われていました。

イメージ 1
1番車は除雪トラック(10t.Ⅱ.G・19-2107)です。
路面が圧雪状態のためアングリングプラウは使用せず、G装置を使い路面を削っていきます。

イメージ 2
安全確保のため、請負業者である堀口組さんのパトロールカーが後方に付きます。

イメージ 3
2番車は除雪グレーダー(小松GD705A・12-2135)です。
降雪が強くなり見難いですがご了承ください(汗)

イメージ 5
このグレーダの後方標識は、開発局標準の字幕スライド式ではなくLED式になっています。
前進中は「除雪中・注意」、後退時は「バック中」と表示されます。

イメージ 4
3番車は除雪トラック(10t.I.G.S・16-2128)です。
フロントプラウとG装置を使い、寄せられた雪を雪山に押し付けていきます。

イメージ 6
上から除雪車を見ると、地上とは違った迫力がありますね!

最後に間口開けの除雪ドーザが来るのですが、時間が無かったので撮影できませんでした。
またの機会に撮影したいと思います。