いざ現場!救命士のブログ

いざ現場!救命士のブログ

救急救命士の独り言です

一気に秋が押し寄せている朝晩が続いています
これからひと雨ごとに、気温はどんどん下がっていく感じがしますが、10月は気温が高くなるとか…

体調管理には注意しましょう


さて、気になる記事がこないだありました
小中学校でラジオ体操第1 が取りやめになっているところがあるらしいです

何事???

と思って関連する記事を読みましたが、驚愕する内容でした

全てをコロナのせいにするのは違うような気はしますが、大きな影響はあると思います

数年間屋外での運動が控えられてきた影響か、ラジオ体操第1を行うと体調不良を訴える生徒が続出しているようです

器械体操を行うと骨折してしまう子供たちもいるようで、学校の責任問題に発展しているところもあるようです

もっとびっくりしたのは、トラック競技でリレーをするとカーブが曲がりきれず 観客席に突っ込んでしまう子供や、無理に曲がろうとして転倒し怪我をしてしまう子供もいるそうです


記事を疑いましたが、結構頻発しているらしく本当にこの状況はまずいと感じてしまいました


昔話をすると笑われますが、これから運動会や体育祭の時期です
誰よりも早く走ろうと裸足でトラックのインコースを走りかけていた子供時代…

トラックのインコースを竹ぼうきで前日は、はきまくって滑らないようにしていたことが懐かしく思い出されます

今の時代、組体操すら禁止に多分なっていたと思います


一体この先、体力の衰退がどこまで進んでしまうのか…
疑問の将来が心配になりました

コロナもそうですが、やはりネットや通信機器の普及も影響してるのではないかと思います

週末に出かけた小布施町の食事処でも、小さな子が子供用のノートパソコンを机の上に置きそれを見ながら食事をしていました

パソコンの画面の向こう側には、なんとおじいちゃんらしき人が座っていましたが、子供の視線は当たり前にパソコンの画面に釘付け…

せっかく美味しい食事や家族が集まっている席上で、パソコンの画面しか見ていない幼い子供を見た時、怒れない大人が多くなっていることも実感しました


スマートフォンやタブレットは便利な反面、依存する傾向が人間はあります

自分も含めてかもしれませんが、手のひらサイズの端末で世界とつながり、処理しきれないほどの情報を手にすることができます

分厚い辞書を何冊も持ち歩くより、端末 ひとつで解決する便利さは否めませんが、使い方を誤るととんでもないことになってしまいます


幼少期の人格形成は、物心がついてからの成長に本当に大きく影響します


人付き合いや体力強化、思考形成など本当に将来この状況が続けば苦労すると思います


ICT機器の利用方法やその影響について、親も含めて改めて協力していかないといけないのではないかと考えてしまいました


10年前には考えられなかった世界が今あります


元気に外で遊ぶ
泥だらけになって薄暗くなるまで遊ぶ


そんな一昔前がまた戻ってきたらいいなと思います


今日も訓練や打ち合わせが窮屈に入っていますが、1分1秒無駄にしないように過ごしていきたいと思います


今を生きよう