ポルトガルで行われていた裁判で、11月11日に「PCRテストで感染を確定することはできない」という判決が出、隔離命令が無効になったそうです。
訴えを起こしていたのは、PCRテストで陽性になり、隔離されていた一人とその人と接触したというので同じく隔離されていた3人です。裁判所の判断は以下の通りです。
・感染を確定するのは医療行為であるから、正式な医師資格を持った医師がちゃんと診察して、医師としての責任で診断を下すべきことである。
・いかなるテストであろうとも、医師の診断なく、あるテストの結果だけで病気だとか感染される危険があるとか判断することはできない。
・PCRテストで陽性が出るか出ないかは増殖サイクルの回数によるので、信頼性がない。35サイクル以上では、陽性判定が出ても、その人が感染している確率は3%以下である。つまり、97%以上は感染していない可能性がある。35サイクル以上で行ったテストの結果は信頼性がなく、このような検査をもとにして行政を行うのは問題がある。
▶ポルトガルで、PCR陽性=感染ではないという司法判断がくだされる!!
ちなみに日本は45サイクルで検査をしている。ってことは、感染していない可能性が97%以上ってこと??
日本のPCR検査は感染者数の水増しが目的なので45サイクルでやっているのは理にかなってることになる。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
現在、新型コロナウイルスの判定方法について公開されている、国立感染症研究所の「病原体検出マニュアル(令和2年3月19日)」では、判定するのに必要なサイクル数を45サイクルとしている。45サイクルとは、1本の遺伝子が理論上は35兆本となる計算である。