近鉄電車を降りると小雪がちらついていました。
やばい😅超寒い🥶日に来てしまったと
少し後悔しました。だって、駅に降り立ったの
私達だけでした。
まぁ、もう降りちゃったんだし、当初から
昨年の奈良の長谷寺の火祭りの厄除けの
だだおしのおふだを返しに来たんだから
返さないとねーと歩き出しました。
ここに写真が無かったら本当に
長谷寺があるのかわからない。駅からは
見えないしね。
実は、近鉄電車に京都から乗って、西大寺で乗り換えする前に、何気に私が主人に、
切符、私、握りしめてたけど、切符持ってる?
と聞いたら、ポケットやカバンの中を
さがしてもみつからず、もし無かったら
長谷寺の駅で、事情を話すしかないねと
言ってたんだけど。
まさかと思って、シートの隙間に
手を入れたら切符が落ちていて、乗り換え
1分前になんとか見つかりました。
ハイ!私が回収して持っておく事に
しました。
↓いつも夕方まで開いてるおばあちゃんが
そうめんふしとか柚子とか吉野葛とか
売ってるお店。
大和八木まで特急で来ようと思って
たんだけど
次の特急は20分後と言われて、急行と特急、
大和八木までなら、20分位しか変わらないので
急行に飛び乗ったので、お昼のお弁当も買えず
来たのでお腹ペコペコ。
水曜日だったからか、閉まってるお店もあって
やっぱり土日に来た方が良かったかーと
ぶつぶつ言いながら歩く。
↑姑が、姉妹でよく泊まりに来ていた初瀬で
唯一の温泉♨️宿。長谷寺の朝のお勤めに
参列したい時はここに泊まると良いでしょう。
だだおしの日や年末年始とかは満室に
なるのでは?一度行ってみたいわ。
初瀬商店街にはとにかく草餅のお店が多い。
お腹ペコペコに、開いてるお店発見!
初瀬長者亭。
結構広い店内。壁にはわらしべ長者ののれん
のお話が書いてありました。
庭の奥にはお堂らしき建物が。
寒かったので暖かいにゅうめんと塩おむすび
のセットを食べました!にゅうめん単品も
あります。他にもカレーとか豚の生姜焼き
とかありましたが、やっぱり三輪そうめん
食べないとって思いました!
暖かいにゅうめん、あって良かったー!
また草餅屋さんの前を通ります。
いざいざ奈良のCMでは、鈴木亮平さんが
立ち寄っていたのはこの↑お店でしたね。
そうそう、ここでいつも三輪そうめんを
買って帰ります。私達、長谷寺に行くと
長居するので、閉まる前に先に買っておく事に。
少し重いけど大丈夫。