ニュースを見てると

 

よく出てくる

 

年寄りにはインターネットはむずかしい

 

というやつ

 

 

別に

 

得意なもの 不得意なものは

 

年齢問わずあるはずなので

 

それはいいんですよ

 

 

確かに スマホはむずかしいw

 

 

 

もう何年も前の話ですが

 

妹が運転免許をとったとき

 

教習者がプリウスだったそうで

 

それで運転を覚えました

 

 

でもうちの車は

 

あの当時

 

ブルーバードシルフィでして

 

エンジンのかけ方からちがう

 

 

ぼくは

 

プリウスを運転したことがないので

 

詳しいことはわかりませんが

 

今 主流になってる

 

キーレスエントリーとか スマートキーとか

 

そんな感じの名前の

 

キーをもってエンジンボタンを押す

 

というやつ

 

シルフィはキーをひねってエンジンをかける

 

 

たしか

 

ギアも違うんでしたっけ?

 

シフトレバーもボタンだったり

 

車種によっていろいろありますよね

 

 

 

免許を取った妹に

 

練習でキーを渡して運転してもらおうと思ったら

 

エンジンのかけ方すらわからなかった

 

ということがありました

 

 

 

たぶん逆もあるよね

 

 

 

インターネットが難しい スマホが使えないと

 

聞いてもないことをやたらアピールしてくる年代のお人が

 

いると思いますが

 

車ってどうなんですかね

 

プリウス 難しくない?

 

 

っていうふとした疑問が

 

ずっとあります

 

これを簡単だという人は

 

たぶんスマホとかも簡単に使っていってるんでしょう

 

なんともうらやましい

 

 

 

 

これからたぶん電気自動車になっていくとおもいますが

 

ガソリンエンジンとは違うと思うので

 

どんどん変わっていくんだと思います

 

 

ついていけるか心配です

ほんの少し前まで  

 

部屋にラジオの電波が入りづらくなったので

 

ラジコでラジオを聴くのがいつもというか

 

そうなってたんですけど

 

タイムフリーで最初から聞くようになりまして

 

 

そうなるとですね

 

結論から言うと

 

時間がわからなくなる

 

 

 

 

たとえば

 

土曜日の夜 文化放送で エジソン という番組があるんですけど

 

21時から23時までだから

 

この番組が終わると23時なんですね

 

まぁ 当たり前なんですけどw

 

 

 

でも これを深夜1時からタイムフリーで聞くと

 

終わるのが深夜3時なんだけど 

 

気分的に23時みたいな

 

 

なんかそんな感じになっちゃうんですよね

 

あれ?今何時よ という

 

 

妙な感覚になっちゃいます

 

 

 

ラジオは時計代わりでもあるんだなあと

 

思ったりして

 

 

昔話で 

 

ちょいちょい出てくる

 

村の繁栄にはいけにえが必要

 

若い女の子をいけにえにささげよう

 

 

みたいな話

あるじゃないですか

 

 

 

ふと思うのですよ

 

 

 

 

村長いけよ

 

身をささげて来いよ

 

 

 

村の危機は次の村長がなんとかしてくれるよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういう魔物は少女が好き?

 

 

 

 

 

え?

 

あったことあるの?

 

 

魔物と? まじで?

 

 

 

 

 

 

 

 

あと

 

生贄を捧げよ

 

って言われることもあるらしい

 

 

 

どうやって連絡とってるの?

 

 

夢枕?

 

 

少年少女のみならず

紳士淑女の皆さん

 

今の感覚でつっこんでみて

 

 

村長がこんなことを言い出したら

どう思う?

 

 

夢に出てきたんですって

 

で、生贄を捧げよって言われたんですって

しかも若い女性

 

 

 

 

どう思う?

 

 

 

でも、昔話だと何とかなっちゃう

 

 

そう考えていると

 

なんか面白い

今日でアメーバピグのPC版が終わりという事で

 

おひさしぶりにブログでも書こうかなと思います

 

 

ラジオでCMしてたんだと思います

 

アメーバピグで会おうよ

みたいな

 

そんな感じだったと思います

 

 

それで始めたような・・・

だいぶ前で覚えてないんですけどもw

 

 

いろいろあったよ

 

うん

 

気軽に会話してくれた人も多かったし

 

代々木公園っていう広場がありまして

そこで演説してるのを見るのが

かなり好きでした

 

 

それから

 

ライフとかカフェとか始まりまして

 

ライフはプラザというのがありまして

 

だいたいこういうのは

 

出来てるグループに入れてというのが難しいのでw

 

自分で作っちゃうんですけど

 

すぐに定員の20人になりまして

 

作ってよかったなあというところと

 

結局何もできなかったなあという後悔と

 

いろいろあります

 

 

なんか でも

 

いろいろと思うところはありますが

 

ありがとう かなあと思います

 

 

 

関わってくれたすべての人に

 

ありがとうございました

 

です

 

 

終わるまで全部収穫できるといいんだけど

ムリかな

 

前回の続き

 

 

結局のところ 

 

好きかどうかは自分で決めるところでありまして

 

誰かに言われて とか 頼まれて

 

趣味をかえるというのは出来なくて

 

好きだから聞いている

 

 

というのも後で気づくんですね

 

 

何でその時気づかなかったんだろうと

 

思うんですけど

 

そういう経験というか時代を経て

 

成長していくのかなと思います。

 

 

 

 

 

 

その時聞いていた音楽を聴くと

 

その時を思い出すというのがありますが

 

味もそうかなと

 

その時おいしいと思っていたものが

 

今もそうなのかといえば

 

それは違うかもしれないんですけど

 

懐かしい味

 

というのはあると思います

 

 

ぼくの場合

 

紅茶のあめ です

 

 

高校受験のころによくなめてまして

 

終わってから全然なめなくなったので

 

紅茶のあめをなめると

 

やたら思い出します

 

 

この前ね

 

100円ショップにいったら

 

あったんですよ

 

 

買っちゃった(^-^)

 

 

味は変わってなかったです