軽量ライダーさんからのお問い合わせ | スノーワークショップ・店長のひとりごと♪

スノーワークショップ・店長のひとりごと♪

ブーツフィッティング専門店 サーモインナー熱成型・各種インナー調整、カスタムインソール製作 ご予約お待ちしています
DEELUXE ,BURTON,NORTH WAVE ,YONEX,X5,UPZ,G-STLYE

軽量ライダーさんからのお問い合わせ

はじめまして、アドバイスお願いします。
私は体重が58kg、身長173cmなのですが、普段レースはSL158cmに乗っています。 最近 07 SG レース162にプレートを取り付け乗ったのですが、アイスバーンでのエッジグリップが最高で楽しく乗っていられたのですが・・・反面、スタート直後の低速時の板の扱いがシビアでレースにはキツイかな?と感じています。
しかし、あのエッジホールドと安定性は生かしたいと考えています。
そこで、低速での板の扱いは板を短く(150cm~153cm)し、扱いを楽にし、中、高速域ではプレートに頼っては?と考えました・・・
ある意味、私はスキー出身なのでスキー的な考えなのかも知れませんが、最近のゲートセットは振り幅もあり、そのゲートをラウンドさせずに よりストレートに行く為にもベストでは?と考えましたが、どう思われますか? スキーではSLなら板の長さは短いほど有利と思いますし、最近のレースボードはハンマーヘッドとなり、エッジコンタクトは板の全長のわりに長くなっているので可能では? 
補足ですが、普段乗っている158のレースボードにも軽量なプレートはつけていますが、今のハングルに比べると全く別物で正直頼りなく感じています。   この文章でどこまで伝わるのか?疑問ですが・・・よろしくお願いします。



************************************

A)
プレートによっては
フリーランでは良くても ゲートではしんどい事になることあります。

ハンマーヘッドとなり、以前の形状より
エッジコンタクトは長くなっていること考えるとボードを短いサイズに
することは問題ないと思います

ただ、ゲットのセットによりますが
150cm~153cmのボードにプレートを装備するとゲート間隔にくらべ
ターン孤が小さくなりすぎる恐れがありますね。

やはり 158cmぐらいでプレートを装備し
エッジチューンで操作性をコントロールした方が良いのではないかと思います