こんにちは!
先週の三連休、2日間家でダラダラしてしまったので、最終日くらいお休みを充実させたい!と、
思い立ったように奥多摩の方までカーシェアの車で日帰りお出かけしました。
カーシェアって、ほんと便利ですよね(/ω\)パッと借りられて、好きな時間まで借りられる。
久々に使いましたが、やはり需要は尽きないのだろうなと思う便利さ。
今回は都内から1時間半ほど車を飛ばして、秋川渓谷へ。
秋川渓谷は、紅葉や夏が絶景と聞きますが、寒い冬こそ自然の中で温泉につかりたい!と、
ずーっと気になっていたこちらへお邪魔しました。
駐車場も広く、結構人がたくさんいたので、湯船がごった返していたらいやだなあと思っていたのですが、
どーーんと大きな内湯と露天風呂が1つずつあって、のんびりゆったりのびのび入れました。
露天風呂は衛生上の理由で、少し塩素臭強めでしたが、とにかく景色は大自然の木漏れ日を浴びながらで、
とっても贅沢な時間でした。ただ、やはり塩素が気になってしまって、2セットくらい温冷交代浴を繰り返したら、
後は内湯(源泉かけ流し)にこもっていました。(内湯はほんのり硫黄の香り♪)
うる肌部門全国一位!うる肌ってなんだかかわいいですね。
地下1,500mから湧出し、アルカリ度がとても高く pH10.01なんて、そりゃうるうるつやつやですね~
水風呂がサウナとセットで露天にあるので、外と中を行ったり来たり4セットくらい繰り返していました(笑)
おかげさまでぽっかぽかでおどろいたことに全然湯冷めをしなかったです。
4・5時間たって、自宅に戻ってきて寒空の下外をお散歩したりしたのですが、それでもまだぽかぽかでした。
ドはまり中の温冷交代浴、温泉でやると効果増大だな~と実感しながら締めくくりはよい三連休でした。
温泉の前に、「佐五兵衛」さんで五日市ほうとうを食しておりました。
結構外が寒かったので、12時半ごろのお昼時に30分くらい並びましたが、
あったかーいほうとうは身に染みておいしかったです。
五日市ほうとうも、ルーツはやはり山梨で、本格的なおいしさでした!
期間限定の牡蠣ほうとうにしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
牡蠣たっぷりでトマトとほうれん草とのタッグが頬っぺた落ちました…。
ぜひ、行かれることがあれば食べてみてください!
♨温泉概要♨※公式HPより
源泉名 | 十里木・長岳(じゅうりぎ・ながたけ)温泉 |
---|---|
湧泉地 | あきる野市乙津557 |
温泉成分 | アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉) |
水素イオン濃度 | pH10.01 |
禁忌症 |
病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期、 |
適応症 |
筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、 |