洞川温泉 後編
日帰り温泉ツアーのつづきです(・∀・)
せっかくなので見てみたかった鍾乳洞へ!
洞川には鍾乳洞が2か所あるのですが【面不動鍾乳洞】へ行ってみました♪
鍾乳洞入口まではモノレールに乗ります。 ※このツアーで皆が一番喜んでた(笑)
最近設置されたのか立派でした(´∀`)
入口からの景色は絶景(´∀`)
鍾乳洞内部はこんな感じ
心ない人に折られた鍾乳石が沢山ありました。
長い歳月をかけてこの姿を作り上げるというのに。。。痛ましい(´_`。)
ツアー最後は温泉でまったりして~
他県からも汲みに来られる名水【ごろごろ水】と
ごろごろ水使用のお豆腐を購入して終了!
珍しいメンバーでの温泉ツアー♪
皆それなりに楽しんでくれたようで良かったです(´∀`)
まだ見たい場所もあるので そのうち行きたいと思います!
洞川温泉 前編
先週末はファミリーで日帰り温泉ツアーへ行ってきました(・∀・)
母の日&子供の日兼ねて(笑)
運転手sora弟、企画sora ゲストは叔父、母、娘♪
母と娘の希望を合わせたらココ奈良県【洞川温泉】になりました
洞川入口の【みたらい渓谷】にて 叔父、母、娘、弟のショット~
朝一番の渓谷は寒いぐらいでしたが新緑が眩しく気持ちよかった~
洞川温泉郷はGW後で静か♪
のんびり散策です(^-^)/
あちこちに【だらにすけ】と書かれた看板
腹痛の薬ですが漢字で書くと【陀羅尼助】 風変りな名前ですねぇ…
陀羅尼という長~いお経を唱える時の眠気覚ましとして僧侶が用いていたとか?(^▽^;)
かなり苦い味なのでしょうね(゚_゚i)
懐かしい街並み
夏には涼を求める観光客や 大峰山に登る登山者で賑わうそうです
歩けるチームで【かりがね橋】まで行くと予想外の山道…
弟と娘は「橋なんて来るんじゃなかった…」とボヤキながら歩く(笑)
それでも景色が良かったので何とかハイキングできました♪
お腹を空かせて母たちと合流してランチ!
私は【鹿肉カレーうどん】にチャレンジ!
多少の臭みがあるのかと思いましたが全くなし( ゚ ▽ ゚ ;) 美味しくいただきました~
ここの食堂の方が「上にはスキー場があって、パウダースノーでサラサラなのよ」と∑(゚Д゚)
スキー場が存在するのは知ってましたが…ほんとに? 確認の為、来季は滑りに来ないとね(笑)
スキー場までの道中が大変そうです(^o^;)
つづく