おはようございます三毛猫

 

今月の夜空です

暗くなって間もない空を

南北に淡い雲のような

天の川が横切っています

 

こと座のベガ、わし座のアルタイル

はくちょう座のデネブが作る

「夏の大三角」が頭の真上付近に見え

夏本番を感じさせます

 

ペルセウス座流星群は

12日前後に最も多くの

流星を見せてくれるでしょう

 

下弦前後の月がずっと夜空にあり

暗い流星までは見ることができませんが

月がそれほど明るくないため

まずまずの数の流星を見ることができそうです

 

月明かりはあるがまずまずの条件

今年のペルセウス座流星群の活動は

8月12日22時頃に極大を

迎えると予想されています

 

今年は8月12日が下弦のため

流星群を観察しやすい時間帯の

ほとんどに月明かりがあり

見える流星の数は

条件の良い年より少ないでしょう

 

それでも、月がそれほど明るくないため

まずまずの数の流星を見ることができそうです

 

普段より目立って

多くの流星を見ることができるのは

11日の夜から13日の夜までの3夜でしょう

 

12日の夜に最も多くの

流星が出現すると予想されます

 

いずれの夜も

21時頃から流星が出現するようになり

夜半を過ぎて薄明に近づくにつれて

流星の数が多くなると考えられます


空の暗い場所で観察すると

見られる流星の数は最大で1時間あたり

30個程度と予想されます

 

流星は、放射点を中心に

放射状に出現します

 

流星は放射点の

方向だけに現れるのではなく

空全体に現れます

 

いつどこに出現するかは

分かりませんので

なるべく空の広い範囲を

見渡すようにしましょう

 

ただし、月は視界に入らないように

することをお勧めします

 

また、目が屋外の暗さに慣れるまで

最低でも15分ほどは

観察を続けると良いでしょう

 

レジャーシートを敷いて

地面に寝転ぶなどすると楽に観察できます

 

事故に遭わないよう十分注意し

マナーを守って観察をしてください

 

それでは、またねバイバイ