おはようございます

 

今日、紹介する神社は

 

京都府にある

九頭竜大社

 

厄除けや八方塞がり除けで有名な神社です

 

みちびきの神、慈悲の神である

九頭竜弁財天大神を祀った神社

 

1954(昭和29)年の発祥当初より

本殿を時計回りに9回まわって

巡拝するお千度を行うなど

独特の参拝作法が伝わっています

 

おみくじは

また大吉、中吉、小吉といった形ではなく

自身が願いを込めたことに対して

九頭竜弁財天大神より

言葉をいただくスタイル

 

厄除け、八方塞がり除け

開運や諸病平癒、生業繁昌

天災地変の除滅など、あらゆる御利益があります

 

 

9回…どうやってお参りするのが良いのでしょうキョロキョロ

 

神社のサイトに載っていましたニヤリ

 

下矢印下矢印

九頭竜大社のお参りの仕方

写真

1.まず、手水舎にて手と口を清めます

写真

2.ローソクと線香を求めてから

写真

3.ローソクの白い紙が巻かれた部分に

お名前・数え歳・願い事を書きます


※数え歳、願い事は

神社にある一覧表を参照にする

 

写真

4.受付前に用意してあるマッチを使って

ローソクはローソク台に

線香は本殿近くの線香台にお供えする

写真

5.本殿正面へ進んで

二拝、四拍手、手を合わせ静かに心の中で
「南無九頭竜弁財天大神様

(なむくずりゅうべんざいてんおおがみさま)」

三回


「おんそらそあてい(えい)そわか」と七回唱え

神様と心を通わせます


その後、自分の願い事をする

 

願い事をしたら、

四拍手、二拝をする

 

写真

6.本殿右手のお千度棒納所へ

進み竹のお千度棒を9本取る


これより、本殿を時計回りに

9回まわるお千度となります

 

写真

7.本殿正面にて一礼

写真

8.初代御神木の前にて一礼

写真

9.九頭竜大社発祥の石碑にて一礼
この石碑を通じて

竜が降り立つとされる滝を拝む形になります


※滝の正面には進めません

 

写真

10.現在の御神木に一礼

写真

11.本殿真裏にて一礼して

1回まわる毎に

お千度棒納所にお千度棒を1本返してください

写真

12.同様の作法にて9回まわり

お千度棒を全てお千度棒納所に返してください

 

チート爆  笑
※急ぎの時は1回だけ巡拝するか

本殿正面だけをお参りするのもアリニヤリ

写真

13.結びに、最初と同じお作法にて

本殿正面でお参り

写真

14.以上のように

お千度が住んだら

ご霊水をいただかれてください

 

写真

本殿前で引いたおみくじは

社務所にて出た番号を受け取れます


大神様よりのお言葉が

一言で記されています

写真

護符は、発祥当初より伝わる、

粉薬のようにしていただくお守りです


いただかれた後の紙包みは

火鉢にて焼上下さい

 

 

お楽しみのお守りですおねがい

 

八方塞がり除守

9年に1回巡ってくる

八方塞がりの歳に

お受けになるのはもちろん

物事が手詰まりの時

八方塞がりの時に大きな

ご加護がいただけるお守です


これから先、八方塞がりの状態には

なりませんようにとの願いも込められています

 

奇蹟守

奇蹟の社・九頭竜大社のお守りです
昭和29年の奇蹟の御発祥より

九頭竜弁財天大神様は

その奇蹟のお力で

数多の人達を幸いに導いておられます。

身につけてお祀りいただきやすい大きさで

大神様の奇蹟の御守護をいただくお守りです

 

昇竜クリスタル

災難除け、家内安全、

招福の強いご利益があります

 

水晶竜守

魔除け、開運招福の強いご利益があります。

 

厄除神札

家の鬼門(北東)裏鬼門(南西)に

当たる場所や勝手口、ほか

特に気になられる場所にお祀りいただく御札です

 

厄年のほかに八方塞がりの歳もあるようです下矢印

でっかくして見てね目 お祓い、して〜〜

 

sooの欲しいお守りはね

八塞がり方除けと奇蹟お守り、

そして、お札!!爆  笑

 

それでは、またねバイバイ