こんにちは

今日は久しぶりにアレルギーのこと

無事にすんだので自分の覚書に書いていこうと思います
 
 
 
先日、長男の野外活動がありました
1泊2日、小学校の行事としては初の宿泊行事
 
長男は乳製品アレルギー、エピペン所持
あとは体調などによりグレーゾーンの食材もあります
 
 
 
 
学校の給食はありがたいことに除去食にしてくださっているので、私が準備するものといえばパンの日の代替えくらい
 
最初の頃はおにぎり持って行ってましたが、みんなと同じパンが良さそうなので最近はパンを持って行ってます
 
 
 
近所のスーパーでこれが売ってて
 
 
 とっても助かってます!
 
 
 
 
 
乳製品不使用だけど、卵は入ってます
(ラインは含む…なのでコンタミ注意)
 
IMG_20170919_163401176.jpg
 
以前に食べたときは「ちょっとかゆい・・・」ということでしばらく買わなかったのですが、最近は大丈夫になりました
 
近所で買えるってありがたいですよね~
 
 
 
 
 
 
 
話がそれました
 
何といっても宿泊行事で心配なのがご飯のこと
 
先生と打ち合わせしたところ、食事は初日の昼は飯ごう炊さん(カレー)と後は食堂でのバイキングとのこと
 
カレーは食べられるルウがあるので大丈夫そう
 
問題はバイキング
 
 
 
バイキングってそれぞれの料理の乳製品入りかどうかは分かるのですが、その食材をとったスプーンやトング、そこへ戻してくれるとは限らないんですよね
 
しかも他の学校も一緒になって食べるそうで、ますます危険・・・
 
 
 
 
というわけで、初日の夕飯のみおかず持ち込みにしました
前日に作って冷凍
 
保冷バッグに保冷剤と共に

 
お箸も割りばしで使い捨てにした方が無難だと思って多めに入れときました
 
 
 
 
 
保冷パックはダイソーさんの
 
 
念の為2つとも入れときました
 
 
 
 
 
 
 
 
おかずが足りなかったら困るのと、朝ご飯用にイシイ食品さんのレトルトも
 
 
 
 
 
 
これもいつでもスーパーで買えるので便利です
 
イシイ食品さんは安心感がありますしね
 
 
 
 
2日目のご飯もバイキングだったんですが、乳製品の入ったおかずが他と混ざりにくいもので、これなら大丈夫!といえるメニューだったので、先生にあらかじめ取り分けてもらう対応でいけました
 
 
2日分作らなくて良かったのでほんとに助かった~あせる
 
 
 食事は全て持ち込みの方が学校としては安心だと思うのですが、出来る限りの対応をしてくださったので有り難かったです
 
 
 
 
 
 
 
あとは常備薬の準備
 
 
左からエピペン(アレルギー症状が出たときに服薬する薬も)、常備薬とアレルギー症状に応じて自分で使用する薬と、おくすり手帳(診察券も)
 
 
エピペンはダイソーのメッシュケースに入れて、いつもはこの状態でランドセルに入れてます
 
 
 
 
くっついているアレルギー表示バッチはアスモスマイルさんの
アスモスマイルさんについては以前ブログに載せてます


 
 
 
 
 
 
先生に預けることになるので、まとめて袋に入れて緊急連絡先もテプラしときました
 
 
 
あと子どもに伝えたのは、布団の上で暴れないこと(ダニ・ハウスダストがアウト)、友達のシャンプーや石けんは借りないこと(乳成分使用のものがあるので)
 
 
 
あとは気にしないといけないことあったかな~何か言っとかないといけないことあったかな~と考えているうちに出発に・・・
 
 
 
 
なんとなく落ち着かないそわそわした気分の2日間でしたが、元気にいつも通り帰ってきました!
 
心配し過ぎると行かせられなくなるし、楽観視しすぎるのも危険だし、とにかく何事もなくてほっと一安心
 
 
 
 
小学校での宿泊行事、来年には修学旅行があります
 
今回とはまた違った対応を考えないといけないでしょうが、また今回のように乗り越えていけたらなと思います
 
 
 
 
 
 
 


Instagram

 



ポチッと応援クリック押していただけると
ブログ更新の励みになります♡



にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます!

 

 

*お問い合わせは こちらをクリック*