こんばんは
昨晩のWBC見ましたか?! もう一昨日になっちゃったけど
中田選手のホームランで決まったと思ったけど、それからまだまだでしたね
野手も投手もみんな気迫が伝わってきてかっこよすぎ!
興奮し過ぎて、最後はちょっと泣けました
そんな週末は次男とちょっと早いホワイトデー
バレンタインのお返しにとクッキーを焼きました
いつもの白崎裕子さんの「かんたんお菓子」からジンジャーチョコビスケット
今年はこれにしました♡
お返し持って行くの夕方だったから私も一緒に付いて行ったんだけど、
次男が照れまくって「これ…」って言ったまま固まる笑
長男の方は手作りは嫌、何か買いたい!だそうで
ホワイトデーコーナーのところでコレでもないアレでもないと熱心に探してました
勉強もそれくらい熱心に…とつい思ってしまう母
しかもバレンタインくれた女の子だけじゃなくて、仲良しの男の子にもあげるとか
ホワイトデーにも友チョコ的なのがあるのかな!?
さてさて、えらいもったいぶったブログ更新でスミマセン
京都鉄道博物館レポ①人気の運転士さん体験
京都博物館レポ②館内のお食事&アレルギー対応について
に続きまして、やっと3回目!
京都鉄道博物館といえばSL号!といえるくらいお馴染み
この景色圧巻ですね
すぐそばの線路にSLスチーム号が止まってます
SLスチーム号も以前あったのと一緒ですが、座席が(客車ごとかな?)キレイになってました
館内で散々歩き回ってお腹もいっぱいだったので、乗っている間すごーくマッタリ寝そう・・・
行って帰ってきてあっという間なんですよね~3往復ぐらいしてたい気分です
これからの季節だったら公園の桜が見られたりするんでしょうね
降りた後も必見
子どもたちにこうやって動かしてるんだよと説明
ここ以外に鉄道博物館の出口の近くに、機関車の運転席部分の展示があるって知ってました?
出口の左手がお土産コーナーで、みんなそっちにふら~っと行っちゃうと思うんですけど
その反対側!
出口から出る前に右手に行くと小さいスペースだけど、展示コーナーがあるんです
汽笛を鳴らしたり出来るみたいですよ!
出てしまった後も再入場出来ますので(当日の入場券がいります)ぜひ
SLを堪能した後はまた館内へ
土日は子ども向けのお仕事体験というのがあり、ちょうど私たちが参加しようと思っていた時間は特別イベントをやっていました
実際に検修のお仕事をされている方々が着せて下さいます
下の写真にも少し写ってますが、制服のサイズ豊富でした
1つ注意なのはこの特別イベントとかの内容は急に変わるらしいこと
実は今回車両のお仕事ということをHPで見て受付のお姉さんにも時間と場所を確認して行ったんですが、時間になっても始まる気配がなく、慌てて近くの係の人に聞いたらこちらですよ~↑って案内してもらいました
お仕事体験の場所に行ったけどあれ?って時は迷わず係の人に聞いてみる方が安心ですね
あとこうやって写真撮影とかに変わる時があるので、絶対このお仕事がしたい!と思っているときは時間が複数回あるので、時間を変えて行ってみて下さい
真ん中にある昔懐かしい電話機
子どもたちがパパに使い方をレクチャーしてもらってました ま、使う機会ないけどね
同じ1階フロアにある、非常ボタンを押せるところ
隣の電車は中に入ってパンタグラフの上げ下げや、ドアの開け閉めなんかも出来ます
写真真ん中あたりわかります?
初めて行った時に子供たちが「あれ乗りたい!」って言ってて、どうなってるんだろう?と上がってみると
通路になってました
この窓から覗くと外からは新幹線に乗ってるみたいに見えるわけですね
遊び心あるな~
次回でレポ最後です
私が見て一番良かった!なところと、これから行かれる方にちょこっとお得な情報と♪書きますね
↓ポチッと応援クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります♡
にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます
最新掲載本よろしくお願いします
かんたん&おしゃれデコパアイデアBOOK [ 暮らしニスタ ] 950円 楽天 |