夏休みの自由研究(工作)の宿題にも♪
100均材料を使ったデコパージュを紹介します

かんたんなので子供だけ(小学1年生の次男参考)で作れますよ



☆夏の思い出ペンスタンド・作り方☆


まず材料から



・ペンスタンドの土台となる瓶
今回はジャムの空きビン大を使用
適当な空きビンがなければ、100均にも売ってます

・カラー紙粘土
写真のはセリアのもの
色は作りたい雰囲気によってお好みで
白+ほかの色、が混色も作りやすくバランスよくまとまります

・ペーパーナプキン
こちらも好きな柄で
最近はばら売りも豊富です
なければ、白い紙に絵を描いてそれを使うという方法もあります

・貝殻、シーグラスなど
お好みで


他に、デコパージュのり(ボンドでもOK)、接着剤、などを使用しています




では作り方

・はじめに粘土を使いやすくコネコネしていきます



他の色どうしを混ぜて、好きな色を作っても




ある程度色んな色の粘土が出来たら、
好きなように空きビンに貼り付けていきます



ビンのガラスを全部覆ってしまうようにしっかりと
(見えない底の部分はどちらでも)




ベースが出来たら置いといて、
貼り付けたいイラストをカットしていきます



カットしたイラストを貼り付けます



今回はペーパーナプキン使用なので
デコパージュのり&筆(どちらもダイソー)を使用していますが、

ボンドなどで絵を貼るときは、指で貼る方が貼りやすいと思います



写真が多くなったので
後半につづきます(*^ー^)ノ 


↓ポチッと応援クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます(*^-^*)


※お問い合わせボタンはブログ一番左上にあります

スマホからご覧の方は
こちらの画面を一番下までスクロール

一番下の表示切替ボタンを
モバイル版からPC版に切り替えていただくと出てきます



また一時的に在庫が無いのですが
来週明けには入荷予定だそうです!

お急ぎの方は本屋さんで探してみて下さいね

Amazonさん↓