こんにちは(^-^)
最近、次男がものすごい勢いでプロ野球(阪神タイガース)にハマってます
朝起きたら新聞でスポーツ欄をチェック
結果に一喜一憂し、今日は試合があるか(放送されるか)もチェック
試合があるときは「予約しといて!」と試合開始前からそわそわしだし
試合が始まると、ヒットを打てば「よーしよし!よし!」と手を叩き
点が入ると大喜び!点が取られたらテンションダダ下がり
その様子はまさに、阪神をこよなく愛するちっちゃいおっちゃん(^▽^;)
そんな彼がある日の試合結果を書き写した紙がウケました
「ロッチ」って!おしい(笑)
ちなみに難しい感じは兄に手伝ってもらったようで
(その割には1年の書く字も3年の書く字もあんまり変わらないところが気になりますが( ̄ー ̄; )
長男は「巨人」がおしいことになってました
ちなみに、次男のお気に入りの選手は福留選手です
(しぶ!・・・母は福留選手がどの人か分からなかったよ・・・)
そんな次男も今週末からお兄ちゃんと一緒に学校のソフトボールに参加することになりました!
アンパンマンのプラスチックバットでしか野球したことないけど、普通のバット持てるんかなー
それよりも!付き添いの私の体力がもつかどうかが心配(><;)
練習スタートまでの準備やら打ち合わせ時点で、もうすでに疲れ気味な私です・・・
そんな体がグダグダな時なのですが、こんな時に始めちゃいます
5days ART challenge!
もうみなさんご存知ですよね
※何それ?っていう方のために・・・もとはFacebookから始まり、毎日3作品UPし、毎日1人づつ他の方を指名。それを5日間続けていくというもの
私もブロ友さんのブログなどで見て、純粋にその人の作品を色々見ることが出来て楽しかったので、バトン受け取ることにしました
私にバトン回して下さったのはこのお二人♪
☆北欧モビール「ヒンメリ」の作製、教室も開かれている「ヒンメリのおか」さん
☆私と同じアレルギーっ子のママで代替え食を頑張っておられ、私も参考にさせていただいている*サイルラ*さん
どうもありがとうございます♪(やっと、やっと始めますσ(^_^;) )
回ってきたバトン、ルール通りにはならないと思いますが、ゆるーくUPしていきますね
さて、初日の紹介作品はこちら
苺のウェルカムプレート
前にもUPしたことのある作品なのですが、もう一度載せました
というのも
最近デコパージュが前に比べて広まってきた感じがするけれども、
なんだか誤解されていることも多いということ
「専用ののりを使って、ペーパーナプキンを白いモノに貼りつけるのがデコパージュ」
と思われていることが多いなあと感じるのです
私もデコパージュを初めて知った時は「ケマージュ」じゃないとデコパージュ出来ない!って信じてましたけど(笑)実際はそんなことはなく、普通のボンドでもデコパージュは出来ます
今ではケマージュ必死で探さなくても、100均でも買えるようになりましたね
このウェルカムプレートも貼り付けには、市販の木工用ボンドを使ってます
そして、苺の柄とWelcomeの文字
これはペーパーナプキンでなくて、普通の厚みのある紙(プリント)を切り取って使っています
そしてニスとサンディングを繰り返し、プリントの厚みがなくなるまでしっかりニスで埋まると、始めから描かれていたようなつるんとしたプレートの完成です
仕上げにはワックスを塗り込んでます
ペーパーナプキンの利点は、このニスとサンディングの工程が、ペーパーの厚みがほとんどないので少なく済むこと
なので、より簡単に気軽に楽しめるということで広まりやすかったのだと思います
あとはペーパーナプキンの種類の豊富さ!!
ペーパーとひとくくりにすると素材が多すぎですが、ペーパーナプキンというくくりの中だと自分好みのものも見つけやすいし、また手に入れやすい値段というのも良いですよね
ペーパーナプキンのデコパージュにハマったら、是非他のデコパージュのものも見てみて下さい
きっとデコパージュの奥深さに、またハマってしまうと思います( ´艸`)
↓ポチッと応援クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます(*^▽^*)
※お問い合わせボタンはブログ一番左上にあります
スマホからご覧の方は
こちらの画面を一番下までスクロールしていただき
一番下の表示切替ボタンを
モバイル版からPC版に切り替えていただくと出てきます
最近、次男がものすごい勢いでプロ野球(阪神タイガース)にハマってます
朝起きたら新聞でスポーツ欄をチェック
結果に一喜一憂し、今日は試合があるか(放送されるか)もチェック
試合があるときは「予約しといて!」と試合開始前からそわそわしだし
試合が始まると、ヒットを打てば「よーしよし!よし!」と手を叩き
点が入ると大喜び!点が取られたらテンションダダ下がり
その様子はまさに、阪神をこよなく愛するちっちゃいおっちゃん(^▽^;)
そんな彼がある日の試合結果を書き写した紙がウケました
「ロッチ」って!おしい(笑)
ちなみに難しい感じは兄に手伝ってもらったようで
(その割には1年の書く字も3年の書く字もあんまり変わらないところが気になりますが( ̄ー ̄; )
長男は「巨人」がおしいことになってました
ちなみに、次男のお気に入りの選手は福留選手です
(しぶ!・・・母は福留選手がどの人か分からなかったよ・・・)
そんな次男も今週末からお兄ちゃんと一緒に学校のソフトボールに参加することになりました!
アンパンマンのプラスチックバットでしか野球したことないけど、普通のバット持てるんかなー
それよりも!付き添いの私の体力がもつかどうかが心配(><;)
練習スタートまでの準備やら打ち合わせ時点で、もうすでに疲れ気味な私です・・・
そんな体がグダグダな時なのですが、こんな時に始めちゃいます
5days ART challenge!
もうみなさんご存知ですよね
※何それ?っていう方のために・・・もとはFacebookから始まり、毎日3作品UPし、毎日1人づつ他の方を指名。それを5日間続けていくというもの
私もブロ友さんのブログなどで見て、純粋にその人の作品を色々見ることが出来て楽しかったので、バトン受け取ることにしました
私にバトン回して下さったのはこのお二人♪
☆北欧モビール「ヒンメリ」の作製、教室も開かれている「ヒンメリのおか」さん
☆私と同じアレルギーっ子のママで代替え食を頑張っておられ、私も参考にさせていただいている*サイルラ*さん
どうもありがとうございます♪(やっと、やっと始めますσ(^_^;) )
回ってきたバトン、ルール通りにはならないと思いますが、ゆるーくUPしていきますね
さて、初日の紹介作品はこちら
苺のウェルカムプレート
前にもUPしたことのある作品なのですが、もう一度載せました
というのも
最近デコパージュが前に比べて広まってきた感じがするけれども、
なんだか誤解されていることも多いということ
「専用ののりを使って、ペーパーナプキンを白いモノに貼りつけるのがデコパージュ」
と思われていることが多いなあと感じるのです
私もデコパージュを初めて知った時は「ケマージュ」じゃないとデコパージュ出来ない!って信じてましたけど(笑)実際はそんなことはなく、普通のボンドでもデコパージュは出来ます
今ではケマージュ必死で探さなくても、100均でも買えるようになりましたね
このウェルカムプレートも貼り付けには、市販の木工用ボンドを使ってます
そして、苺の柄とWelcomeの文字
これはペーパーナプキンでなくて、普通の厚みのある紙(プリント)を切り取って使っています
そしてニスとサンディングを繰り返し、プリントの厚みがなくなるまでしっかりニスで埋まると、始めから描かれていたようなつるんとしたプレートの完成です
仕上げにはワックスを塗り込んでます
ペーパーナプキンの利点は、このニスとサンディングの工程が、ペーパーの厚みがほとんどないので少なく済むこと
なので、より簡単に気軽に楽しめるということで広まりやすかったのだと思います
あとはペーパーナプキンの種類の豊富さ!!
ペーパーとひとくくりにすると素材が多すぎですが、ペーパーナプキンというくくりの中だと自分好みのものも見つけやすいし、また手に入れやすい値段というのも良いですよね
ペーパーナプキンのデコパージュにハマったら、是非他のデコパージュのものも見てみて下さい
きっとデコパージュの奥深さに、またハマってしまうと思います( ´艸`)
ブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます(*^▽^*)
※お問い合わせボタンはブログ一番左上にあります
スマホからご覧の方は
こちらの画面を一番下までスクロールしていただき
一番下の表示切替ボタンを
モバイル版からPC版に切り替えていただくと出てきます