スナイパーミヤザキです。

 

ゴールデンウィークですね〜

 

私、渋滞とか混雑が苦手なので連休中はどこにも行きたくないです(笑)

 

こういう時は自宅でゆっくり読書をしていたいです。

 

さて読書をしていて思ったのですが、

 

読書量が多い人って、成功している人が多いなと感じます。

 

今日はその辺りの話を書いてみようと思います。

よく、頑張っているのに結果が出ない・・・

 

一生懸命やっているのに生活がちっとも良くならない・・・

 

このようなことを言っている人がいますよね?

 

その反対に、いい加減な人なのに、そこそこ良い生活をしていたり、

 

大した努力をせずに成功している人もいます。

 

理不尽に感じますが、これにはちゃんとした理由があります。

 

それは・・・

 

正しいやり方」、「正しい判断」ができているかどうかの違いなのです。

 

日本人は「頑張れ!」とか「気合いを入れろ!」など、

 

訳のわからない精神論が好きな民族です(笑)

 

だから、「頑張って間違ったやり方」をやっていたり、

 

気合いを入れて取り組んでも「間違った判断」をした結果、

 

いつまでも成功にたどり着けない人が多いわけです。

 

頑張る気持ちや、気合いを入れることが

 

成功の大切な要素と勘違いをしてしまうわけですね。

 

しかし、大した努力もせずに成功している人は、

 

そのように見えても正しいやり方、

 

正しい判断をしたために成功している可能性が高いのです。

 

では、どうしたら正しいやり方、正しい判断ができるのかというと、

 

私のオススメは読書量を増やし、実際に成功している人の話を聞くことだと思います。

 

読書量が多い人ほど、年収が高い傾向にあると言われていますが、

 

これは知識量が増えて、正しいやり方や正しい判断ができやすいからだと思います。

 

また、知識量が多い人ほど、出所不明の情報や噂話を排除できますので、なおさらだと思います。

 

まだまだ連休は続きます。

 

今年は読書のGWも良いかもしれませんね。