辛くても笑顔、シワ増えても笑顔で、ゆるゆる頑張ろう!

人は笑顔になれる何か…があると、生きていく力が増すように思います。


楽しみ事を作って、それを張りに前後のことを乗り切るのは、本当に良いことに思います☆
(午後6:30 · 2024年5月25日)
 
余計なことを言ったり書いたりなさらないかたと接すると、そのかたの器の大きさや、放っておく優しさを強く感じます◎
(午後1:56 · 2024年4月8日)
 
メッセージに対して、すぐレスポンスする様に、遙か昔の新人の頃からずーっと仕事で鍛えられすぎたせいで、皆さんのポストについ生意気だったりズレたコメントしがち。気づいた時に、削除することがあり、失礼致していますm(_ _)m💦
(午前9:35 · 2024年4月4日)
 
案じるからこそ、何も伝えず、御本人の判断・意向を遠くから見守る事の方がベターかと思う、弥生初日🌿

これは自分がかなり年上で、直接おめにかかっていない、心配は自己満足になってしまう、かつ医師・看護師さんでないからで、普段お話なされる立場のかたは、フランクに心配なさるのが自然かと。

(午前9:42 · 2024年3月1日)

哀しみは、行き所のないモノという感が、自分が対峙してきた時、思ってきました。それでも哀しみは時を待ち、感情を抑えない、日々の暮らしを変えない…ことで、いつか必ず終わりがくると思う様にしています
(午前8:50 · 2024年2月29日)
 
普段、朝流している曲やシンガーと違う曲を流していると、着たことのない色の服を着たような思いになります。それもまた、毎日生きて、生まれ変わっていく自分を感じられ、残りの人生に素敵な雫を落としてくれるのでは…です◎
(午前10:09 · 2024年2月23日)
 
"キレイ"や"素敵"と思うことは、本当に人それぞれ、十人十色と改めて思った朝。
それぞれを認めて、共に距離感大事にしながら、今と前を向いて、健やかに笑顔で進めていけたら…です♡

(午前9:40 · 2023年9月29日)
 
🐦はいなくなっても、このツールの場が(仕事で利用されているかたは、別です)穏やかで、誹謗中傷がなく、距離感間違えずに、のんびり楽しい事を書ける平和な場であるとよいなぁ…と願います。
(午後4:46 · 2023年7月25日)
 
ホントは、私の様な中年の新参者は病気の件を伺った場合、敢えて何も申さず放っておくことが、本当の大人の所作であり、優しさに思います。 ただ、今回の病名が自身が若い時に診断されたモノと同じだった為、動いてしまいました。

(午後11:46 · 2023年7月21日)

 

どなたかのコメントに、何かリプライしたい時、よ〜く考え、先方の近しい方々やご本人に迷惑かからないか…と考えてから書くように気をつけている。たとえスルーされても、それは先方のお考え…と捉え、自分にとってSNSは双方コミットできるツールではないので、ボチボチ…年相応に😂。

(午後5:23 · 2021年4月13日)

 

現実の生活の中での交友関係でも、こうした名前を出さない、プライベートでお知り合いでもないかたにメッセージ送る時でも、年を重ねるごと、相手に負担をかける言葉ではないか…をまず考える様に。
良かれ…と思った事が真逆な事もある。相手の話やコメントをまずよく聞く、読む事が自分には必要。

(午後9:59 · 2021年3月27日)

 

基本、直接仕事絡みで面識があるかた、直接話す機会のあるかたのことは、この場ではツィートしないのが相手に対しての礼儀と思っている。コロナ禍の中、どこでも誰でも見られるツィッターに書く言葉は、一般人の自分は慎重に自制していこうと思う。

(午前9:41 · 2020年9月13日)

 

優しさ…という言葉、例えばこのツールですと、すぐに声かけをして下さる、気を遣って下さる…それと勘違いしそうだが、優しさは甘くなく、距離感も必須で、かつやはり1度は直接コミットしてから感じるものかと。もっと深く温かで厳しいものと思う。

(午後6:33 · 2020年9月13日)

今は必要あり、練習?も兼ねてこのツールを使ってみたが、自身が書く事で不快なかたがいると感じたり、逆の事があった場合、すぐ去ります。特にfollowしているかたもおりませんので💦。
(午後10:59 · 2020年9月13日)

 

SNSで、可愛いこと、文体は書けない😅。面識あるかたとは違うツールで話せるし、仕事の休憩中等の時が多く、生真面目な文になってしまう💦。
(午後2:07 · 2021年5月21日)

 

私のこの場での文章は、年重ねているだけに、全く可愛げなく、ビジネスライクの文にしている。誰しもSNSをしていれば読めるだけに、仕事絡みであろうが、直接会う機会が持てる人などには、このツールを通して何かを伝えることはしていない。

(午前10:00 · 2020年11月3日)

 

年甲斐なく、友人娘さんの励ましでツィッター始めたものの、どなたでも見られることを痛感。 情報は少ししかいらないので、怖がらず、なるべく少しのかただけ拝見し、静かでありたい。

(2020年11月30日)

 

この場は、シンプルに拝見したいツィートだけ拝見し、あとはボチボチ。コロナ禍がなければ、こちらのツールを使うことも、You Tubeを見る事もなかったので、縛りがある中でも、人はなんとか楽しみや気晴らしを探すもの…とつくづく思う昨今。

(午後11:00 · 2020年12月1日)

 

梅雨らしい気候の日曜。仕事絡みで出ているが、中年の自分がSNSをすること…は、結構難しいなと。自分が年甲斐なく昔からfanだったかたに対してのスタンスが、1番難しい。本業とコロナの中、メンタルにも波があるかもしれず、ただ発信された時に👍するだけが、1番相手に負担かけず重くないかなと🥺

(午前11:20 · 2020年6月14日)

 

別の次元のかただが、夫と同じ年の為、思うこともあり…。まっ、シンプルに応援していこうかな。

(午前11:23 · 2020年6月14日)

 

私たちも随分年重ね、本当はコメントするのも年甲斐がないかと。なるべく、大人すぎる年齢の私達は、若い方々に不安を与えないよう、明るくしていたい…だから。

(午後4:03 · 2020年5月1日)

 

インスタ上でも、人として信頼されるのには時間を要し、信頼を失うのは早いかなと。

(午後9:30 · 2020年3月4日)

 

人の人生の歩み方に口を挟まない、人の心に仕事以外は土足で踏み込まない、そしてマスク必須の為、見えている目が笑顔(笑眼⁉️)であるよう、心して1ヶ月頑張りたい。
(午前8:11 · 2020年6月1日)

 

仕事関係から、ツィッター止める事を推奨され、自分はいつ止めても構わず。例えば自分がfanの方への距離のとりかた、色々なかたが色々な使い方をしてらっしゃり、それが他の人にとって負担やメンタルに負荷をかけるものでないこと…等、適切でありたい

(午後3:15 · 2020年10月2日)

 

完全無欠…などというのはイリュージョンだろう。ただ、仕事やオフィシャルの場では、弱音は呟かないもの…と自身の周りでは仕込まれてきた。ただそれだけ。周りに気遣いさせないのも、自分の心持ちが肝要。

(午後11:40 · 2020年9月12日)

 

場をわきまえて書く…と心する朝。

仕事絡みでも、直接会えて言葉を交わせる関係の人なら、私はこのツールを使わない。

(2020年10月20日)

 

私はSNS向きではないな…と、つくづく思う、6月。後輩からまだ止めないで下さい!とバシッと言われ、もう少しがむばる☺️

(2020年6月2日)

 

自分のこのツールは、双方向でない為、書いてみたり、削除してみたり…で🙇。

(午前8:05 · 2021年4月20日)

 

一般的なことで気づいている事…、それに触れないようにする。
大人って重ねた年齢以上に、結構大変な事もあるが、笑ってスルーできるよう、日々心がけていきたい💜

(午後2:51 · 2020年9月29日)


楽しいニュースの時に、存じ上げないかたにブロックされると、SNSのマイナスを感じてしまいます。
私がそれなら時期をみて止めますのに…です。

(午後0:49 · 2020年9月17日)

 

ツィッター始めたばかりで、どなたともコミットしていない筈が、いきなりブロックされることもある…、学びました。人生万事塞翁が馬…と昭和らしい事を書いておきます。
(午後6:43 · 2020年9月17日)

 

一輪でも、自力だけは咲けない筈。”自分だけ特別“というお気持ちを抱いてらっしゃるかたは、危急の時にどなたが手を差し伸べて下さるだろうか。そのまま人生進むかもしれないが、思うより人は良し悪しは別として、自分でも気づかない部分を見ているもの…と自戒を込めて想う。

(午前9:20 · 2020年8月28日)