S.N.C.不動産コンサルティング株式会社の長野です。


今日は気になる記事を発見しましたので、ご紹介します。



▽聞き上手への道


1.相づちの打ち方を上手に


聞き上手の最大のポイントが「相づち」。 この相づちは小さいとダメ、わざとらしいのもNG、とかなり難易度が高い。 相づちの強弱とタイミングを身体に染みこませなければいけない。


・同意&納得系の相づち

「へ~」

「うんうん」

「それで?」

「わかる、それ」

「だよね」

「なるほどー」


・話を続けさせる相づち

「それで?」

「で、で、で?」


・疑問系相づち

「うっそ」

「まじで?」

「うそでしょ?」

「なんでなんで?」


これらの相づちワードを駆使し、最終的に自分の意見を述べよう。




2.意味も無くこんな対応はしない


・いきなり否定する

「いや、それは違うよ」


・話を途中で止めて、自分の話を始める

「だよね、おれなんかさー」

「そういえばおれさー」


・簡単に結論づける

「要するに、・・・・・・てことでしょ?」


・話を言い換える

「っていうより、それは・・・・・・ってことだよ」


・相手の意見を否定する

「それは全然違うね」




3.話の質によって聞き方を変える


・悩み相談を受けているとき

基本、この場合「相づち」を駆使してとにかく「聞き」に回る。 下手に言葉をかけると傷つけたり、怒らせてしまうこともあるので、まずは「聞き」だ。 そして、「私が悪いんだ…」というように、話が自虐的な展開になったとき、初めて「聞き」から「褒め」へとシフトチェンジしていく。


「○○って、ほんとに素直なんだね」

「いや、○○はよくやってるよ」


反対にNGなのは、相手の話を軽んじるようなリアクションをとること。


「っていうか、それって考えすぎだって」

「そんなことで悩んでんの?」


・おもしろエピソード(1日の報告)を聞いているとき

リアクションは大きめで、エピソードのオチを聞くまで相づちのオンパレード。 話にオチがあった場合は「声に出して笑う」のがポイント。決して「へー」で終わらせてはならない。

間違っても、話が終わった後に「それで?」と聞いてはダメ。




4.質問を投げかけられたら?


聞かれた質問には、答えた後に同じ質問を女性側にも返す。 むしろ、女性が聞いて欲しいから最初は質問をしてくるというケースもあるので。


「○○くんって、休みって普段何してんの?」

「ほとんど寝てるかな。○○ちゃんは?」




5.聞きたくない話への対処法


例えば、前の彼氏の話や会社の同僚の悪口など、聞くに堪えない話を永遠とされている場合。 いくら聞き上手といえどもこれ以上はいい加減にしてほしい。 そんなときは、話を変えるための切り出し方を覚えておくといいでしょう。 決して「そんな話聞きたくないんだけど」なんてシャットアウトしてはいけませんよ。


「あっ! 思い出した。そういえばさー、さっき芸能人の○○がいてさー」

「まぁまぁ、うまいもんでも食ってパーッとやろうぜ。なっ!」


いかがでしたでしょうか?

基本的に女子は男子に話を聞いて欲しいんですよね。 男子はそんな女子に対してやさしい気持ちで接してさえいれば、聞き上手マニュアルなんて意識しなくても、自然とやわらかい対応ができるはずなんです。 

あとは、どこまで忍耐強く話を聞けるかがポイント。  男女関係のみに限らず、普段の人間関係においても意識したいですね。





これが出来れば、モテるそうですよ…。









一番大切なのは、相手の立場になって話を聞くことなんじゃないでしょうか?





相手が何を伝えたいのかを考えながら話を聞く。





シンプルだけど奥が深い…。






相手の言いたいこと、伝えたいことがわかるような心に余裕のある人間になりたいと思います。





当社ホームページ  ← お部屋探しはこちらから