S.N.C.不動産コンサルティング株式会社の長野です!!

本日は急成長を遂げている市場のレポートについて考察してみたいと思います。

ニュースの記事から抜粋しております!!

メタボ市場、1兆6613億円 対策商品2けた増 富士経済08年予測

9月30日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ



 ■「特保」成長 外食・中食に波及へ

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)への関心が高まるなか、ダイエット食品などメタボ対策に効果がある市場も大きく拡大する見通しであることが富士経済(東京都中央区)の調べで明らかになった。



外食・中食を含む食品や一般用医薬品など、調査した対策商品の市場規模は2007年の約1兆4000億円から、08年には前年比18・7%増の約1兆6613億円と大幅に増加するとの予測だ。


各商品ともそろって2けた増を達成する見込みなど、全商品の成長性が高いのも特徴。健康志向が一段と高まっていることを示すものともいえそうだ。

 各対策商品の08年出荷額見込みをみると、食品が19・1%増の1兆4580億円、外食・中食が33・1%増の209億円、一般用医薬品が15・0%増の284億円、衣類やフィットネスクラブなどのその他が13・7%増の1540億円。

 特定保健用食品(特保)を含む食品は、サプリメントを除くと、対策に効果のある缶コーヒーや茶系飲料などの飲料系が順調に拡大。このことが食品全体の市場拡大にもつながっているとの分析だ。

 07年実績で食品の9・5%を占める特保は、茶系飲料や食用油など規模の大きな品目が続伸していることなどを背景に今後も好調を持続。08年は9・3%増の1271億円になるとみられている。

 外食・中食では、ファミリーレストランや産業給食、ホテルなどがメタボ対策メニューを用意する傾向が目立っている。とくに今年から特定保健指導が導入されたこともあって、外食店でのメタボ対策のメニュー化が進むとの見方をしている。

 これに対して一般用医薬品は、主要メーカーが発売する肥満防止剤、血清高コレステロール改善薬の販売が好調に推移し、メタボ対策需要を取り込んでいる。医薬部外品のドリンク剤も栄養機能に加えてノンシュガー、低カロリーをうたった商品が堅調。

 「その他」に含まれるのは衣類、機器類、ソフト・ネットサービス、フィットネスクラブなど。07年はゲームソフト「Wii Fit」、DVDソフトの「ビリーズブートキャンプ」などがヒットし、ソフト・ネットサービス市場が前年比4・2倍と拡大したことが特筆される。

 08年はフィットネスクラブやエステティックサロンでメタボ対策コース・メニューの増加が予想されるという。この結果、サービス市場が引き続き4・8倍と飛躍的に拡大すると予想している。




メタボリック…




健康意識の高まりのあらわれでしょうか?




それともお腹の出ている中年オヤジは嫌われる時代なのでしょうか…?


日本のお父さんは働きすぎてる気がします。



運動をする時間がなく、残業で夜遅くまで働き、ちょっと小腹がすいたから食事…



太るのもわかる気がします…



それでも、そんなお父さんたちが日本を動かしてるんです!!



日本のサラリーマンの皆さん頑張ってください!!




当社ホームページはこちら   ← 物件検索はこちら