幼虫たちのお引っ越し | イラストレーターの育児奮闘日記

イラストレーターの育児奮闘日記

晩婚&高齢出産のイラストレーターによる育児備忘録日記。
締め切り作業が重なってハードな時は、更新が遅くなる可能性大!
ゆる~くお付き合いくださいませ。

今日は先月と合わせて2回目の幼虫たちの引っ越しを行いました。

 

昆虫が苦手な方は今日はスルーしてくださいね滝汗

 

すくすくと成長しているカブトムシの幼虫たち。

 

個体別にペットボトルで育てると、成虫になるまでの姿を観察できるというので

 

たくさん買って飲んでいますww

 

そして、だいぶ集まったので2回目の個体移動です。

 

 

予想以上に繁殖したので、置き場にも困るので

 

雪が降る前に欲しい人探しもしています笑い泣き

 

 

子供たちは大きな幼虫を持つのが嬉しくて、

 

たくさん掘り出しては掴んで噛まれていましたww

 

 

 

写真の子は、ビヨーンと伸ばせば8〜9センチくらいでしょうか。

 

ペットボトルに入れたマット(土)の上に乗せると勝手に潜って行く様子も面白いです。

 

そして、初めて見たカブトムシ幼虫のうん◯笑い泣き

 

 

見た目はうさぎのフンのようなコロンとした感じ。

 

小さめの大豆サイズくらいかな。

 

マットを食べて成長していくのだけど

 

冬はほとんど活動しないらしいので、

 

フンが目立ってくる春先まではしばらく見守るだけらしい。

 

あとは、マットの表面が乾いてきたら霧吹きをして少し湿らせるくらいなので楽チンではあるかな。

 

成虫はもちろんながら、幼虫を育てるのも初めてなので

 

色々なサイトを検索して調べたりしてにやり

 

まずは成虫の大きさは幼虫のうちで決まるらしいので

 

これからどれだけ大きくなっていくのか

 

子供たちと一緒になって観察していこうと思いますほっこり