強くなるためのポケモンカードブログ

強くなるためのポケモンカードブログ

ポケカ歴一年未満の方歓迎!
一緒に強くなっていきましょう。
その他ポケカに関する雑談を記事にしていきます。

Amebaでブログを始めよう!
どうも、スナドリです。
ブログ開設早々忙しくて更新が滞ってしまいました。。


さて、ポケキュンコレクションが発売しましたね。
再録カードやデザイン、コレクション性能などを考慮するとこれまでのコンセプトパックの中ではダントツの良パックといえるのではないでしょうか。


その中で僕はユキメノコのカードに注目。

なんといっても特性「つれだつ」が特徴的ですね。
バトル場限定ですが、相手のワザできぜつした時にコインを投げてオモテなら相手も道連れにきぜつさせるというダイナミックな特性です。

以前にも同じ特性の持ち主はいましたが、すべて二進化ポケモンだったのでやや使いづらい印象がありました。
が、しかしユキメノコは1進化なので比較的積極的に「つれだつ」を狙っていけます。
いろいろ苦手な構築も多いのでネタ構築・ロマン構築であることに違いありませんが、使っていてかなり面白いデッキです。

ではデッキを紹介します。



■ポケモン
ユキワラシ 4
ユキメノコ 4
ズバット 4
ゴルバット 4
クロバット 3
ゲンガーEX 2

■サポート
プラターヌ博士 4
フウロ 2
ミツル 2
サナ 2
フラダリ 1
センパイとコウハイ 1
クセロシキ 1
AZ 1

■グッズ
バトルサーチャー 4
レベルボール 4
トレーナーズポスト 2
シンカソーダ 2
せいなるはい 1

■スタジアム
次元の谷 2

■エネルギー
スプラッシュエネルギー 3
ダブル無色エネルギー 4
超エネルギー 3


-基本的な回し方-
バトル場にはつねにユキメノコを置いておき、ベンチでズバット一族を素早く展開。
相手のベンチポケモンをバットの特性とメノコのワザでじわじわダメージを与えていき、バトル場のポケモンはメノコの特性「つれだつ」で倒す。

ゲンガーEXが育っているのなら、バットの特性に加え、やみのかいろう→メノコと交代で圧力を加えていく。

とにかくメノコを多く展開する必要があるので、相性がいいのはスプラッシュエネルギー。倒されてもガンガン舞い戻ってくるので相手にはかなりイヤな顔をされます笑
がくしゅうそうちも考えたんですが、メノコはあまりワザを打つ必要はないのでやめました。

どうせゲンガーは超1コとダブル無色でやみのかいろうを打つだけなので次元の谷はそこまで必要ではありません。
ベンチを圧迫しがちなのでスカイフィールドの方がいいかもしれない。

ダストダスの前ではすべてが無力と化すのでクセロシキをピン積み。
しかしそれでもオカルトマニアで凄まじいまでの大崩壊笑
やられたらそれまでとあきらめましょう。


どうも、スナドリです。

続々とポケキュンコレクションの情報が出てきていますが、やはりそこそこ強力なカードが収録されるようで。
再録カードも多く、特に子イベ(デスウィングイベルタル)やがまんのかべソーナンスの再録なんかは確実にプレイヤーを意識した選出ですね。

枠的にメガチルタリスの収録は厳しそうですが、個人的にはリザードンに注目。おそらくヒトカゲリザードといるので収録されているとは思うのですが。
イラストがかつてのEXバトルブーストのポカブ一族のように、ポケモンが進化するにつれトレーナーも子供から大人へ成長していくコンセプトのよう。きっとリザードンのイラストではリザードンの背中に乗った立派なトレーナーの姿が見られるはず!
能力も楽しみですが、イラストにも注目のカードですね!







さて、今回は「ギルガルドデッキ」を紹介します。
一度組んで何度か対戦したデッキで、ロマンあふれて楽しいデッキではあるんですが弱点が多すぎるということで解体したデッキです。
エンジョイデッキよりですが、ガチでもそこそこ戦えるはずです。





■ポケモン
ヒトツキ 4
ニダンギル 3
ギルガルド 3
ズバット 4
ゴルバット 3
クロバット 2
ゲンガーEX 2
シェイミEX 1

■サポート
プラターヌ博士 4
サナ 2
ミツル 2
AZ 2
ポケモンだいすきクラブ 2
クセロシキ 1
フウロ 1

■グッズ
ハイパーボール 4
バトルサーチャー 3
レベルボール 2
トレーナーズポスト 3
ポケモンいれかえ 1
すごいつりざお 1

■スタジアム
次元の谷 4

■エネルギー
基本超エネルギー 2
ダブル無色エネルギー 4



破天の怒りで登場したギルガルドを中心としたロマンデッキ。
ワザ、ソードペインは相手の場のポケモン全員に乗っているダメカンを、それぞれ二倍になるように載せるという非常にインパクトのあるワザ。

ダメカンをばらまく手段は多彩ですが、やはり特性で載せられてデッキの色も合致するバット一族が最適かなと思います。
ゴルバットに進化すればダメカンを撒きつつ逃げエネ0でいつでもベンチのギルガルドにチェンジできるのも相性がいいですね。

基本的には特性と次元の谷中心になるのでエネルギーは最小限。
だいすきクラブやミツルですばやくバットとガルドを並べ、ガルドをベンチで育成しつつベンチとバトル場のバット一族でダメカンを散らす。
食傷気味のコンビですが、ゲンガーEXもダメカンを散らせるので採用しています。

AZはシェイミの回収だけでなくバット一族の特性再発動も狙えるので二枚差し。
ダストダスが怖いのでクセロシキをピンで。
あとはいかに早くギルガルドのソードペインを打てる体制を整えるか、ですね。

そのソードペインも打ち時が難しく、個人的にはゴルバット→クロバットで5つしかダメカンが乗せられず、シェイミをペインで落とせないのがかなりキツイ。
あとはフラダリに怯える日々なのもキツイ笑 相手が少しでもこっちのデッキを理解すれば余裕で序盤からベンチのギルガルドが狙われます。何度もガルド一族を落とされるとさすがに火力に乏しくなってまず勝ち目はありません。

ソードペインを打つポケモンがせめて1進化だったらかなり実用度が違ったかな?と思います。

どうも、スナドリです。

今回は前回の記事でも使っていたニャオニクスEXデッキを紹介します。

そのあとの大会で使用したのですが、結果は惨敗。一回戦負けのみならず、2ターンで負けたりもしました。
やはり高火力ビートダウンさせられると場が整うまでにやられてしまいます。うまくニャオニクスを複数立てればそれでも持ちこたえられるんですが、なかなかサイドを取ることができないのでドロー速度で負けてしまいます。


最初のジムバトル以降なかなか結果を残せなかったのでニャオニクスは解体し、レシピも晒しますが、そこそこ戦えるデッキだとは思っています。
対戦した方々からは「ニャオニクスがここまで戦えるとは知らなかった」などの評価をいただきました。

ニャオニクスで戦ってみたい方、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。


■ポケモン
ニャオニクスEX 4
ゾロア 2
ゾロアーク 2
ゾロアークBREAK 1
シママ 1
ゼブライカ 1

■サポート
プラターヌ博士 4
ゴジカ 2
サナ 2
フウロ 1
フラダリ 2
クセロシキ 1
ポケモンだいすきクラブ 1

■グッズ
ハイパーボール 3
バトルサーチャー 4
闘魂のまわし 4
ポケモンいれかえ 2
トレーナーズポスト 2
かるいし 2
バトルコンプレッサー 1
はかせのてがみ 1
びっくりメガホン 1
あなぬけのヒモ 1

■スタジアム
次元の谷 4

■エネルギー
ミステリーエネルギー 2
ダブル無色エネルギー 2
基本悪エネルギー 1
基本超エネルギー 6



基本形はニャオニクスを二体以上立て、ゾロアークのかるいし+なりかわるで1ターンに2回以上シャドーイヤーを使って相手を地味に追い込んでいく戦法になります。

ニャオニクスが三体立てば一気に有利になります。
バトル場ニャオシャドーイヤー→なりかわる逃げるで二匹目シャドーイヤー→ポケモンいれかえで三匹目シャドーイヤー。
なりかわ逃げるをしつつグッズやサポートで入れ替えてプラスのシャドーイヤーを毎ターンのように打っていきます。

いかにバトル場にニャオニクスEXを立たせていくか。が勝負です。

そのため入れ替え系のカードはかなり豊富に入れてあります。
同じセットに収録されている「ゴジカ」もこのデッキと相性のいいカードですね。というかあまり評価されてませんがゴジカは個人的に中々の強サポだと思ってます。
デッキに何枚も入れるようなカードではないですが、サーチャーでいつでも呼び戻せるポケモンいれかえって結構画期的です。ゲーム序盤でプラターヌで捨ててしまって後半ピンチの時に使えないいれかえやぬけヒモの欠点を補ってます。


このゴジカによって毎ターンシャドーイヤー三回使用がかなり安定します。
三回使用できればこちらのダメカンは三つ減り、相手のダメカンは三つ増えることになります。これはもう場をかき乱したとかいうレベルではない影響力です。


BREAKバトル仕様なのでゾロアークBREAKを入れていますが、本来は必要ないカードなので抜いて構いません。
調整してゾロアゾロアーク軸を3-3にするほうが安定するでしょう。
ソーナンスは怖くないですが、ダストダスで特性を封じられるとキツすぎるのでメガホンとクセロシキを両積みしています。が、ダストダスをまったくと言っていいほど見ないのでメガホンは外していいかも……
というかなんでダストダス見ないんだろう。ダストダスで崩壊しそうなデッキをよく見る。ダスト中心に組んでみようかしら。

ポケモンはイベルタルメタということでゼブライカ軸をピン差し。げきついボルトは地味にオーロット一族にも刺さります。必要なかったらコンプレッサーで即落とします。
問答無用でイベを落とすゼブライカは魅力的なのですが、デデンネ(XY3)の方が汎用性があるかもしれん。。