登記商号宮本総合事務所・行政書士宮本良三のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

寂しいパーティ

【寂しいパーティ】

・来賓の代理人が目立ちました。司会者が遠慮がちに代理人の氏名を読み上げます。たまに本人の名前が出ると、拍手にも勢いが感じられます。場所は大阪ホテルベイタワー。


・税理士二代目の方と十分ほど話し込んでから、にぎり寿司コーナーへ行くと、容器が空っぽでした。例年なら、皿に幾つかにぎり寿司が乗るのにです。ステーキコーナーも売り切れです。他の料理の容器も空っぽでした。


・以前は食べきれないほどの料理が容器にドーンと出ていました。食えない書士が集まっています。お互いに相手を利用することばかり考えて近づきます。名刺交換の場が彼らの餌場です。餌場に居る彼らの白目が血走って見え、まるでケダモノ宴会の様子でした。


 一年に一度のただ酒なのに、料理の数が寂しくてガックリです。長年の知人の姿もなく、全体的に寂しい雰囲気のパーティでした。

食い下がる

【食い下がる】


・当職事務所へは様々な営業電話がかかって来ます。あっと驚くのは、音声電話です。受話器からテープで営業音声が流れて来ます。


・若い営業マンからの電話です。用件はホームページのことです。「不要です」と冷淡な口調で言うと、彼にその後の言葉がありません。そのまま否定の言葉を飲み込みました。


・電話での営業は難しいものです。何しろ相手の状況がわかりません。相手が暇なのか忙しいのか、笑っているのか、怒っているのかもわかりません。


・テレビ電話が普及しても、画面に写るのは相手の顔色だけです。画面に写るのは全てが相手にとって好条件のときだけなのです。


・電話での営業を指図する経営者は、効率を重視するはずです。電話をかけてみて、パッと状況を見抜ける営業マンだと嬉しいです。


・しかしダラダラと相手の戦術に乗せられて無駄話をさせられるのは無駄な出費です。


上司の力量

【上司の力量】


・力量を辞書で引きますと、物事を処理したり、やり遂げたりする能力の程度。とあります。「管理者の力量」とも事例があります。


・当職もサラリーマン時代、侠気のある上司や冷徹な上司、見下げた上司などの方々に宮仕えした記憶があります。


・パート従業員をクレーマー攻撃から、盾になって護衛すべき上司のことです。パート従業員は何年も世話になった職場を去ることを躊躇し、なかなか辞めたいとは言いだせないまま、微妙な立場や心境に悩んでいました。


・現在まで、様々な上司が辛いことを庇ってくれました。しかし転勤してきた次長は期待外れの男でした。保身神経だけ目立ちます。


・クレーマー攻撃を受けた従業員は、次長から、冷や水をかけられます。その冷たい水とは、冷徹な言葉です。それを聞いたとき、従業員は、住み慣れた職場を去る決意をしました。次長の言葉が辞意を後押ししたのです。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>