新年

明けまして

おめでとうございます

 

今年もよろしくお願いします。

 

こんばんは

成田です

 

 

さて、新年のあいさつから始めましたが

全く年が明けた感覚がない。。

 

昨年も同じような事を書いた気がしますが、、

どーもそれは年末に旅行に行っているからかもしれません。

 

 

大体の人は実家や自宅でゆっくりとお正月を迎えるのが定番のようですが

我が家では年末は大体2泊三日で旅行にいっているので

なんだか年が明けた感じがしない。

 

 

今日は妻の実家へ年始の挨拶も兼ねて家族で訪問。

 

 

結局ついさきほどまでTVを観ながらワイワイガヤガヤやっていたんですが

それでも年が明けたようにな感覚にはならず

歳をとるとそんなもんなのかな~なんて思った2018年の始まりでした。

 

 

しかしながら少し変わるかもしれないな~

なんて感じることもあります。

 

新年を迎えるに当たってこの2018年は僕にとっては

自分をさらに成長させてくれるキーとなる年になるかもしれません。

 

 

それは今新しい次なるステップにチャレンジしているからで

振り返ると1年づつ着実に成長していると感じます。

 

 

それに関連して新たな習慣も取り入れることになりそう。。

 

 

そして新たに何かを始めるということは

現在の何かしらの習慣を辞める事にもつながるわけで。

 

 

まぁ、別に辞める必要がなければそのまま続ければいいんですが

なんとなく既にその役目は終わりに近づいている、もしくは

プライオリティーが下がってきたかな。

 

そいういった感覚になってきました。

 

 

次なるステージに行くまでのステップだったのかもしれませんが

次にステージではまた別なスキルや思考が必要になるのかなと。

 

 

このブログもその一つで

今まで続けてきたのは自分の書くというスキルのための

スキルアップのために始めた事。

 

 

そのスキルが上がったのかどうかはわかりませんが

何かにアンテナを張る力や編集、まとめ、リサーチのスキルというのは

上がった気がします。

 

 

それは仕事でも役立っていますしこれからも役立っていくことでしょう。

 

 

次なるステージはこれまでの経験を軸に

少しベクトルを変えて新たな領域を多く含む分野へと足を踏み出すことになるかもしれません。

 

 

既知の分野から未知の分野を知ること体験することで

人は成長していくものだと強く信じています。

 

 

これまでのエンジニアとしての経験と

直近の3年間ではマーケティングやマネジメント、リーダーシップ

心理学、脳科学などを学んできましたが

 

今後はそれらを武器にしてあらたに成長していける分野へとチャレンジしていこうと考えています。

 

 

具体的にはまだ言えませんが

自分の思い描いた理想へ近づくいてくために

通る道なんだろうなと2018年を迎えて改めて感じています。

 

 

新年早々、新年の抱負のような内容になってしまいましたが、

今日はこの辺で。

 

 

明日も素敵な一日を

 

なりた