Vapeをこれから始めるって人や始めたばかりの人から見て、これってどうなの?って思う事があると思います。
 
今回はそういった疑問に関する内容を書いて行きたいと思います。
 
まずは基本的な事から書いて行きます。
 
1.スターターキットって、どれ位使えるの?
 
これに関しては、人それぞれ違います。
 
1日辺りの使用時間や充電回数、使用している時の出力やアトマイザーの抵抗値によっても変わって来ます。
 
バッテリーユニット自体はどんなに使い込んでも4ヵ月は持つと思いますが、私が思うにその間にバッテリーModを購入するか飽きてしまう確率が非常に高いと思います。
 
2.中国製リキッドってダメなの?
 
ダメと言うか品質が一定で無い事が多いのと、フレーバーが微妙なのが多いので、余程有名なブランド以外は手を出さない方が無難です。
 
3.お勧めメーカーは?
 
お勧めと言うか、無難なメーカーならあります。
 
基本的にこのメーカーが一番というのはありません。
 
強いて言えばJoytech・innokin・Kangertech・aspire・SMOK・Ereaf辺りが無難です。
 
と言うかこの6社が日本で入手しやすいメーカーです。
 
現在ではほぼ中国製品しか選択肢が無い状況です。
 
3.爆煙やるにはどうしたら良い?
 
JoytechのeGo-OneかaspireのCF-MOD SubΩとAtlantisの組合せ、SMOKのM50と同社のサブΩアトマイザーの組合せを買えば、一応爆煙セットです。
 
基本的にはエアフローとコイルの抵抗値、Modのワット数によって煙量が変わります。
 
いわゆるサブΩアトマイザーとサブΩ対応のModを使用して電圧を上げ、エアフローを多目に開放する事で爆煙になりやすいと言われています。
 
4.簡単なのが良いんだけど。
 
一番簡単なのは使い捨て電子タバコです。
 
最近では煙草屋さんにも置いてるみたいです。
 
若しくはアトマイザーごとコイルを交換するeGo系の細いペンタイプのスターターキットが簡単です。
 
5.パイプ煙草みたいなVapeある?
 
あります。
 
SMOKから発売しているモデルがありますが、生産が終わってる可能性があります。
 
6.ちっちゃいBox Mod欲しいんだけど。
 
Ereafのi stickシリーズの10Wモデルと30Wモデルはかなり小さいです。
 
7.高くても良いから他の人と違うのが欲しい。
 
メカニカル・テクニカル共に、高いのは¥50.000を超える物があります。
 
工芸品並の手作り品です。
 
8.Made in Japanのスターターキットって無いの?
 
あるにはあります。
 
値段が¥8.000位しますが、内容的にはeGoバッテリーと大差ありません。
 
煙草専門店等で売られています。
 
9.X6買ったんだけど、美味しく吸えない。
 
KamryのX6やそのコピー商品を購入された方は、標準で付いて来るアトマイザーを市販のボトムコイルタイプのアトマイザーに買い替えてみて下さい。
 
スレッドが510規格で抵抗値が1.2Ω以上の物であれば使用出来ます。
 
10.リキッドって混ぜても大丈夫?
 
基本的な成分はどれもグリセリンとプロピレングリコールです。
 
混ぜてもさほど問題はありませんが、あまりお勧めは出来ません。
 
使われている香料にも相性があります。
 
その2に続く。